HOME > 2012 > 5月

活動報告

5月20日

会長を務めている埼玉県カヌー協会の定期総会に出席しました。平成24年度の事業計画等の議事が全会一致で承認されました。


5月19日

日本ビーチボール協会定期総会に、埼玉県ビーチボール協会会長として出席しました。日本ビーチボール協会は今年で創立20周年を迎えます。生涯スポーツであるビーチボールの一層の普及に取り組んでまいります。


5月17日

国会対策正副委員長で打合せをしました。
午後は、「生殖補助医療をめぐる法整備についての勉強会」に参加し、その後、議院運営委員会に出席しました。


5月16日

国会対策正副委員長で打合せをしました。
午後から参議院憲法審査会に出席し、高見勝利上智大学法科大学院教授と西修駒澤大学名誉教授から「大震災と国家緊急権」について意見を聴取し質疑を行いました。
その後、地元埼玉に戻り、小島信昭埼玉県議会議長と鈴木弘副議長の議長・副議長就任祝賀会に出席し、挨拶をしました。


5月15日

国会対策正副委員長で打合せをしました。
自民党本部で行われた、社会保障制度に関する特命委員会に出席しました。多くの自民党所属議員が出席し、今後の社会保障に対する自民党の考え方について、白熱した議論が行われました。
日本医師会役員披露パーティーに出席し、横倉義武会長をはじめ新役員の先生方にご挨拶をしました。
続いて飯能へ向かい、大塚拓前衆議院議員の「新緑の集い」に出席し、後援会の皆様へご挨拶をしました。


5月14日

自民党埼玉県連合会の役員会に出席しました。
その後、埼玉医科大学に勤務する慶應義塾大学医学部出身者の会である、埼玉医科大学三四会の懇親会に出席しました。


5月13日

埼玉県接骨師会定時総会に出席し、ご挨拶をしました。
その後、第83回日本消化器内視鏡学会に出席し、「産学官共同研究推進における政治の役割」というテーマで基調講演をしました。講演後に行われた総合討論では活気ある意見交換が行われ、充実したセッションになりました。


5月11日

本日も朝から自民党本部で行われた、環境部会に出席し、昨日に続いて動物愛護と実験動物について、意見交換をした後、国会対策正副委員長で打合せをしました。
その後、超党派の議員連盟である「国会がん患者と家族の会」に出席し、がん登録の法制化などについて、意見交換をしました。


5月10日

朝は自民党本部で行われた環境部会に出席し、一井眞比古国立大学協会専務理事、祖父江元名古屋大学大学院医学系研究科神経内科教授、八神健一筑波大学大学院人間総合科学研究科教授と、動物愛護と実験動物について意見交換をしました。医療・科学の進歩に動物実験は重要な役割を果たしてきました。研究者は、実験動物の尊厳と実験データの信頼性の観点から、動物実験を適切に管理する体制を自主的に構築しており、これまでに法令に抵触するような問題は起きていません。また、動物実験の妥当性の判断は専門家にしかできず、行政による規制にはなじみません。限られた予算の中で科学技術立国を目指す日本において、研究開発現場への新たな足枷を作るのは拙いと思います。
続いて、国対正副委員長で打合せをしました。
その後、皆野町議議会議長に就任された、大澤径子先生の就任お祝いの会に出席しました。


5月9日

朝、国対正副委員長において、今後の国会対応について議論しました。
その後、鍼灸マッサージを考える国会議員の会総会に出席し、鍼灸マッサージ医療の現状について、意見交換をしました。
その後、再生医療を推進する議員の会第1回総会に出席し、岡野光夫東京女子医科大学先端生命医科学研究所所長、加藤幸夫広島大学大学院医歯薬保健学研究院教授と再生医療が抱える法的問題について議論しました。再生医療の実用化へ向けての研究・開発は、薬事法に則って行う必要がありますが、現行の薬事法は再生医療のような最先端の技術を想定しておらず、頒布性の無い自家細胞移植への適用には問題があります。今後も議員連盟勉強会において、必要な法制度の改正へ向けて議論を深めていきたいと思います。
saiseiiryou9.jpg