今日は、参議院決算委員会に出席しました。平成23、24年度決算、予備費等について、質疑、討論を行った後、承諾・是認の議決をしました。
2014年0月の活動報告
5月23日
5月22日
自民党本部にて、家族の絆を守る特命委員会(委員長:古川俊治)を開催しました。「家族・地域の絆再生」政務官会議プロジェクトチームで中間とりまとめが行われた、-あったかハッピープロジェクト-について、山谷えり子参議院議員からヒアリングしました。
5月21日
5月20日
今朝は参議院財政金融委員会に出席しました。金融商品取引法改正法案と保険業法改正法案について、麻生太郎国務大臣等に対し質疑が行われた後、可決されました。
その後は、異状死死因究明制度の確立を目指す議員連盟のコアメンバー会議に出席しました。
自民党政務調査会全体会議・日本経済再生本部合同会議に出席しました。「日本再興戦略」の改訂等に向けた自民党の提言について取り纏めを行いました。
5月19日
5月16日
5月15日
5月14日
超党派でつくる議員連盟「科学技術の会」の理事会に出席しました。本会では科学研究者の倫理等について議論が行われました。
私は、科学者そして国会議員として、次の意見を述べました。
①科学者は国民に対してもっと丁寧な説明を行う必要があります。最近のSTAP細胞の問題についても、科学者の真意と異なる伝わり方をしていることが多く見受けられます。専門的な知識を持たない国民に対して、丁寧な説明を行っていかないと、科学者に対する信頼は失われていきます。
②科学研究の世界では熾烈な競争が行われています。成果を焦るあまり不正をしてしまう、という事例が少なくないのではないかと思われます。研究を行っていく過程では研究者の望んだ結果が得られないことが多くありますが、そのような結果(ネガティブデータ)が公表されることは、科学界全体としては非常に有益なものです。ネガティブデータを公表した研究者に対して、適切な評価を与えるというシステムを作っていくべきであると思います。
自民党の議員で作る「次世代の税制を考える会」の勉強会に出席しました。大田弘子先生(政府税制調査会 法人課税ディスカッショングループ 座長)から法人税減税についてヒアリングしました。
経済のグローバル化が進むなかで、企業にとって日本の魅力を高めることが、法人税を減税する主要な目的です。今回の話の中で、減税した分を研究開発税制(試験研究費の税額控除等)で補うという意見がありました。
私は、法人税を減税する一方で研究開発税制を見直すということは、研究開発に投資をする企業にとっては増税になる可能性も有り、法人税減税のそもそもの目的と相容れないのではないか、と提言しました。