「女性科学者が創る未来社会議員連盟」の総会に参加し、有識者の方々からヒアリングいたしました。
日本の研究者に占める女性割合は先進国最低で、15%ほどです。特に理系・自然科学系は競争が激しく、研究に没頭することが必要であり、子育て支援が欠かせません。
他の先進国の支援事例を調査し、日本との違いを明らかにするよう、政府に求めました。
2018年0月の活動報告
投稿日:2018年06月21日
投稿日:2018年06月14日
6月14日
投稿日:2018年06月14日
6月13日
投稿日:2018年06月04日
6月3日
投稿日:2018年06月04日
6月2日
投稿日:2018年05月31日
5月31日
投稿日:2018年05月29日
5月29日
投稿日:2018年05月28日
5月27日
投稿日:2018年05月28日
5月26日
投稿日:2018年05月25日
5月24日
事務局長を務める自民党の受動喫煙防止議連で、「健康増進法改正案」の早期審議を求めて山本順三・参議院議員運営委員長などに申し入れを行いました。
公共空間において原則屋内禁煙とするこの法案は、与党内での激しい議論を経て、今国会に提出されています。完璧な内容とは言えませんが、東京五輪に対策を間に合わせるためには何としても今国会で成立が不可欠です。しかし会期まで残り1カ月をきりましたが、衆議院の厚生労働委員会では働き方改革関連法案の審議が停滞するなどしており、未だ健康増進法改正案は審議入りできていません。
参議院に法案が送られても、最終的に審議未了となれば廃案となってしまいます。山本議運委員長の他、参議院国会対策委員会室・参議院幹事長室をまわり、確実な成立を見込めるように法案の早期審議を要請してきました。