最新情報

7月8日

本会議において、水俣病被害者の救済及び水俣病問題の解決に関する特別措置法案などの採決が行われ、可決されました。

7月7日

厚生労働委員会で質問に立ちました。〔外部リンク:参議院インターネット審議中継 ビデオライブラリにて、映像をご覧いただけます。〕 現在、参議院で審議対象となっている臓器移植法の改正案は2案です。まず衆議院で可決されたA案は、ご家族(遺族)の承諾があれば、ご本人の意思が不明でも臓器移植を可能とするもので、ほとんどの外国で用いられている方式です。日本国内で受けられる臓器移植の可能性を大きく拡げるものです […]

7月6日

厚生労働委員会において、臓器移植法改正案に関する参考人質疑が行われました。

7月2日

厚生労働委員会において、臓器移植法改正案について、日本弁護士連合会や日本医師会などから意見を聞いた後、質疑が行われました。 夜は、大宮で埼玉県の医療関連団体の皆様方による「古川としはる後援会設立総会・国政報告会」を開催し、300人以上の皆様に参加いただきました。私にとっては初めての全県の後援会で、会の創設にご尽力下さった皆様、会に参加して下さった皆様方のお力添えに心から感謝いたします。国会議員の活 […]

7月1日

本会議において、保健師助産師看護師法及び看護師等の人材確保の促進に関する法律の一部を改正する法律案などの採決が行われ、可決されました。 この法律案は、少子高齢化の進展に伴う医療の需要の増大等に対応した良質な看護等を国民に提供することの必要性から、保健師、助産師及び看護師の国家試験の受験資格を改め、また、新たに業務に従事する保健師、助産師、看護師及び准看護師の臨床研修その他の研修等について制度化する […]

6月30日

厚生労働委員会において、日本における臓器移植の経緯・現状等及び脳死判定から臓器移植に至る医学的プロセス及び検証会議における検証結果に関し、厚生労働省から説明を聴いた後、質疑が行われました。

6月27日

以前からメンバーとして活動している日本学術会議の法学委員会立法学分科会に出席し、立法過程に関する学術的・政策的討論を行いました。 夜は、御子柴克彦先生学士院賞受賞祝賀会に出席しました。

6月24日

本会議において、前日、厚生労働委員会で可決された、育児介護法及び雇用保険法の改正案について採決が行われ、全会一致をもって可決されました。 この改正案は、我が国における急速な少子化の進行等を踏まえ、労働者が就業しつつ子の養育又は家族の介護を行うための環境を整備し、その雇用の継続を図ることが一層重要となっていることから、育児休業に関する制度及び子の看護休暇に関する制度の見直し等を行い、介護休暇に関する […]

6月23日

厚生労働委員会において、育児介護法及び雇用保険法の改正案について、質疑が行われた後、採決が行われました。 夜は、オーダーメイド医療を考えるシンポジウムに参加しました。

6月22日

自民党埼玉県支部連合会の議員総会に出席しました。 夜は、慶應義塾大学の医療政策グループの研究会に出席し、今後の介護政策の在り方について議論しました。