最新情報

11月7日

朝、自民党埼玉県連の役員会に出席しました。 その後、「彩の国・埼玉りそな銀行第42回埼玉文学賞」の懇親会に出席し、受賞者の皆様へお祝いの挨拶をしました。今回の埼玉文学賞は、小説・詩歌・短歌・俳句の4部門に全国から公募された数百の作品の中から、厳しい選考が行われます。今回は、30代~70代という幅広い世代の方が受賞されました。 その後、埼玉会館で執り行われた埼玉県戦没者追悼式に参列しました。先の大戦 […]

11月6日

朝、岩槻文化公園で開催された「第7回岩槻区民やまぶきまつり」に出席し、挨拶をしました。開会セレモニーでは、メキシコから国際メッセンジャーとして空輸されてきた鷹によるアトラクションが行われ、私が、動物と人間の共通感染症の課題に取り組んできた医師として、鷹の披露役に指名されました。メッセージの入った筒を背負った鷹は、合図とともに、体育館の端から、私の腕の上に一直線に飛んで来て、見事に止まりました。 そ […]

11月5日

岩槻文化公園内体育館で開催された「第7回岩槻区民やまぶきまつり ふれあい社交ダンスパーティー・セレモニー」に出席し、挨拶をしました。

11月4日

弁護士の先輩でもある浦和区選出の荒川岩雄埼玉県議会議員の「埼玉県議会副議長就任報告並びに激励会」に出席し、お祝いの挨拶をしました。

11月3日

朝、春日部市民文化会館で開催された「秋の実践倫理講演会」にお招きをいただき、あいさつをしました。その後、人形のまち岩槻で開かれた「第47回人形供養祭式典」に出席しました。

11月2日

本会議が開かれ、昨日にひきつづき代表質問が行われました。

11月1日

自民党の会合で司法修習生の修習資金の給費制から貸与制への移行について、議論をしました。そもそも、貸与制への移行を議論する前提として、司法改革全体の検証と見直しを行うことが必要なはずです。既に司法試験の合格率が10%を割る法科大学院が少なくないことや、新人弁護士が就職難に苦しんでいる事態など、司法改革の議論をした当時には、全く予想されていなかった不合理な数々の結果が生じています。昨年度は、本年11月 […]

10月31日

朝、埼玉県退職公務員連盟総会、敬老行事に出席し、あいさつをしました。 夜は埼玉県介護老人保健施設協会創立20周年記念並びに公益社団法人認定祝賀会に出席し、祝辞を述べました。

10月30日

朝、春日部市民体育祭の第1回のビーチボール大会の開会式に出席し、埼玉県ビーチボール協会会長として挨拶しました。ビーチボールは、健康づくり、生涯スポーツを目指して考案された新しいスポーツです。春日部の皆様にも、多くの方にビーチボール競技のおもしろさを体験していただき、楽しみながら健康増進に役立てて頂ければと思います。  午後には、川越において、埼玉県鍼灸按マッサージ指圧師会からご依頼をいただき、全日 […]

10月28日

理事を務めている沖縄及び北方問題に関する特命委員会が開かれました。 夜は、このたび第九代さいたま市議会議長に就任された中山欽哉市議、副議長に就任された中島隆一市議の祝賀会に出席し、お祝いのあいさつをしました。