7月11日
自民党の「総合エネルギー政策特命委員会」に出席しました。これまで政権与党として自民党が進めてきた原発政策について、甘利明元経済産業大臣などエネルギー政策に精通した先生方からヒアリングを行い、検証に着手しました。 その後、原発事故の賠償スキームについて、西村あさひ法律事務所の南賢一弁護士と意見交換を行いました。
自民党の「総合エネルギー政策特命委員会」に出席しました。これまで政権与党として自民党が進めてきた原発政策について、甘利明元経済産業大臣などエネルギー政策に精通した先生方からヒアリングを行い、検証に着手しました。 その後、原発事故の賠償スキームについて、西村あさひ法律事務所の南賢一弁護士と意見交換を行いました。
平成25年12月のオープン予定の埼玉県立がんセンター新病院の起工式典に出席し、お祝いの挨拶をしました。新病院では、多くの患者さんを救うため、病床数を100床増床して500床とするほか、手術室、HCU(準集中治療室)、放射線治療室、外来化学療法センターなどの医療機能が充実強化されることになっています。また、東日本大震災を教訓に災害対策及や省エネ・省CO2対策も充実させ、ライフラインが止まっても医療が […]
午後、自民党埼玉県連の議員総会に出席しました。県内選出の衆参両議院議員、県議会議員や各支部長が一堂に会し、直面する諸課題について協議を行いました。 その後、入間産業文化センターで行われた、埼玉県隊友会の懇親会にお招きをいただき、会員の皆様に挨拶をしました。
超党派の「立法府としての役割を果たす議員連盟」の設立総会に出席しました。 現在、国会法56条では、議員立法の提出に際し、衆議院では20名以上、参議院では10名以上の賛成を必要としており(予算を伴う場合はそれぞれ50名以上、20名以上)、議員1名でも提出することができる他の先進国(アメリカ、イギリス、フランス、カナダなど)と比べて、提出要件が非常に厳しく、成立件数も少ないものとなっています。この議連 […]
今月10日に狭山市長選挙、越生町議会議員選挙の投開票が行われます。朝、候補者の方々の選挙事務所にお伺いし、激励のあいさつをしました。 その後、関東信越税理士政治連盟の第45回定期大会懇親会に出席し、税理士の先生方にご挨拶をしました。
谷垣禎一自民党総裁のご令室様、佳子様のお別れ会が都内のホテルでしめやかに執り行われました。私も参列し、謹んでご冥福をお祈り申し上げました。
「修復腎移植を考える超党派の会」の打ち合わせを行いました。先日、腎臓病患者である医師が、自らへの移植のための腎臓を売買しようとした疑いで逮捕されるという事件がありました。臓器売買は、あってはならない犯罪ですが、その背景には、移植に必要な臓器が不足しているという現実があります。修復腎移植は、良性の病気や小さな癌などで腎臓を摘出する患者さんの腎臓を、修復した上で、腎臓移植の必要な他の患者さんに移植する […]
久喜市鷲宮のコミュニティーセンターで、「放射線による健康被害の考え方」をテーマに講演をしました。夜にもかかわらず、会場には、梅澤佳一県議会議員をはじめ、100名以上の方にお集まりをいただき、放射線の健康被害について県民の皆様の関心の高さを実感しました。
前衆議院議員・山口泰明先生の嵐山町後援会バーベキュー大会に出席し、豊かな自然のもと、参加者の皆様とバーベキューをしながら、懇談させて頂きました。 その後、岩槻で、小島信昭埼玉県議会議員の後援会役員懇談会に出席しました。
埼玉県トラック協会岩槻支部の設立祝賀会に出席し、お祝いのご挨拶をしました。