5月31日
放射線の影響、特に低い線量の被ばくによる健康障害について、政府を科学的見地から正すべく、文教科学委員会で急遽質問に立ちました。 〔外部リンク:参議院インターネット審議中継 ビデオライブラリにて、映像をご覧いただけます。〕 文科省は5月27日、児童生徒等が受ける線量について,「年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトを目安」とする一方で,「当面,年間1ミリシーベルト以下を目指す」との方針を発表しま […]
放射線の影響、特に低い線量の被ばくによる健康障害について、政府を科学的見地から正すべく、文教科学委員会で急遽質問に立ちました。 〔外部リンク:参議院インターネット審議中継 ビデオライブラリにて、映像をご覧いただけます。〕 文科省は5月27日、児童生徒等が受ける線量について,「年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトを目安」とする一方で,「当面,年間1ミリシーベルト以下を目指す」との方針を発表しま […]
自民党吉川支部の支部大会、自民党越谷支部の定期大会に出席し、挨拶をしました。
会長をつとめている、埼玉県ビーチボール協会の定期総会に出席しました。
本会議が開かれました。民法(家族法)の一部を改正する法律案の採決が行われ、全会一致で可決・成立しました。児童虐待の防止等を図り、児童の権利利益を擁護するため、親権の停止制度を新設され、法人又は複数の未成年後見人を選任することができるようになりました。 その後、2008年にノーベル医学生理学賞を受賞したハラルド・ツア・ハウゼン教授の講演会を聞きました。ハウゼン教授は、子宮頸がんがヒトパピローマウイル […]
財政金融委員会の委員で東日本大震災の被災地を視察しました。地元の金融機関の皆様、中小企業団体の皆様と意見交換をした後、宮城県塩竃市の塩竃漁港を視察しました。
参議院自民党の政策審議会に出席しました。 その後、日本栄養士連盟埼玉県支部の定期総会に出席し、挨拶をしました。
朝、自民党の会合で、ソフトバンク株式会社の孫正義社長と「成長戦略に資する情報通信産業の今後について」意見交換をしました。 その後、超党派の「適切な医療を実現する医師国会議員連盟」の会合に出席し、子どもの放射線量基準に対する意見交換を行いました。
日高市遺族会の皆様と一緒に靖国神社を参拝致しました。
自民党上福岡支部の定期総会に出席し、挨拶をしました。
LEC(株式会社東京リーガルマインド)水道橋校で、「プロとして生きるということ~人は何を目的に勉強し続けるのか?~」というテーマで講演を行いました。司法試験を目指している方など、多くの方が出席して下さり、皆さんメモを取りながら熱心に聞いて下さいました。 講演後、すぐに日本ビーチボール協会の定期総会に出席し、埼玉県ビーチボール協会の会長として皆様にあいさつをしました。本年、埼玉県ビーチボール協会が主 […]