2007年04月27日
4月27日
弘前市で行われた日本創外固定・骨延長学会で、医療安全に関する特別講演を行いました。 弘前は、桜の名所として有名です。今年は暖冬で、4月末の開花が予想されていたころ、ここ数日は気温が低かったそうで、まだ開きかけの状態でした。
弘前市で行われた日本創外固定・骨延長学会で、医療安全に関する特別講演を行いました。 弘前は、桜の名所として有名です。今年は暖冬で、4月末の開花が予想されていたころ、ここ数日は気温が低かったそうで、まだ開きかけの状態でした。
午前中は大学での講義。午後は、埼玉県看護協会第8支部の皆様にご依頼をいただき、春日部において、看護職に関わる医療安全についての学術講演を行いました。 その後、鶴ヶ島でご推薦をいただいた団体の皆様方に御礼のご挨拶にうかがい、また、自民党嵐山支部の総会に出席し、同志の皆様方と松本恒夫県議会議員の当選を喜び合いました。
前日の最終で大阪へ行き、大阪国際会議場で開催された第27回日本医学会総会の「環境と健康」に関するパネルディスカッションで講演しました。 日本医学会総会は、4年に1回開かれ、各分野の主導的な研究者が講演を行ういわば“医学研究者のオリンピック”です。 環境と健康の問題、特に化学物質の健康に対する影響の問題は、私が長年、医学・法律学の両面から検討を続けてきた課題です。他の5人のパネリストと会場の研究者が […]