7月21日
党の両議院議員総会に準じた両議院議員の懇談会が開催され、細田幹事長、次いで麻生総裁から、都議会議員選挙をはじめとする最近の地方選挙における自民党の敗退を総括し、来るべき衆議院議員選挙を戦い抜くための決意表明が行われました。まず、予算の無駄を徹底的に排除し天下り・渡りを断つ行政改革や、国会議員数削減や世襲制限などの国会改革と党改革を進めていく決意を示し、そして、経済対策・景気対策と、安心社会の実現を […]
党の両議院議員総会に準じた両議院議員の懇談会が開催され、細田幹事長、次いで麻生総裁から、都議会議員選挙をはじめとする最近の地方選挙における自民党の敗退を総括し、来るべき衆議院議員選挙を戦い抜くための決意表明が行われました。まず、予算の無駄を徹底的に排除し天下り・渡りを断つ行政改革や、国会議員数削減や世襲制限などの国会改革と党改革を進めていく決意を示し、そして、経済対策・景気対策と、安心社会の実現を […]
自民党北本支部総会に出席し、挨拶しました。
三郷市議会議員選挙が告示になり、有志の皆様の出陣式を廻りました。 夕方は、同様に告示となった飯能市の市長選挙の沢辺瀞壱候補(現市長)の出陣式に出席しました。
自民党の坂戸支部総会に出席し、挨拶しました。
日本コンピューター外科学会の理事会に出席後、全国都市公園整備促進協議会 総会、次いで東北新幹線建設促進期成同盟会 通常総会に出席し、挨拶しました。 夕方からは、自民党埼玉県連合会の県議会議員団の夏期研修懇談会に出席し、平素からお世話になっている県内の同志の県議会議員の皆様と意見交換しました。 自民党内で両院議員総会の開催を求める議員の署名が募られており、開催要件である総議員の3分の1を超える133 […]
本会議が開催され、麻生内閣の問責決議案が、野党の賛成多数で可決しました。衆議院では、内閣不信任案が否決されたものの、今後、野党が多数である参議院では、一切審議が行われなくなるため、北朝鮮貨物検査特別措置法案などの残された重要法案を含め、法案の成立可能性は無くなります。総選挙へ向けて、一気に臨戦ムードになりました。 夜は、慶應義塾大学医学部眼科のスタッフが指導している関係で、以前からお付き合いのある […]
本会議で臓器移植法の採決が行われました。まず、A案の修正案の採決が行われ、反対多数で否決されました。次いで、A案の採決が行われ、賛成138票、反対83票で可決・成立しました。A案の成立が決まった瞬間には、思わず、涙が出ました。 議員の投票を冷静に分析してみると、先に投票が行われたA案の修正案への賛成者(72名)のほとんどが、A案にも賛成していることに気づきました。恐らく、修正案へ賛成の投票を行うこ […]
都議会議員選挙で、自由民主党が大敗、民主党が躍進し、自由民主党は第1党の座から転落し、都議会において、与党は過半数割れの状態となりました。執行部の中には、未だに「国政と地方選挙は直接関係はない」などというコメントもあるようですが、国政における与党政権への批判が、自民党の都議会議員の大きな足枷になったのは明らかです。来るべき衆議院議員選挙は一層厳しい状況になります。是非、執行部には、今回の都議会選挙 […]
本会議において、臓器移植法改正案に関する中間報告が厚生労働委員長より行われました。 次いで、A案の修正案が上程され、A案、A案の修正案、E案のそれぞれに対する賛成討論が行われました。 午後は、理事を務める「NPO法人日本から外科医がいなくなることを憂い行動する会」 の第1回理事会・発足式に出席しました。 夜は、母校慶應義塾大学医学部の呼吸器外科の小林紘一教授の退任を記念し、また、野守裕明新教授の就 […]
厚生労働委員会において、臓器移植法改正に関する審議が行われました。本日は、A案の修正案も新たに提出されました。もともと、このA案の修正案を思い付いたのは、私でした。 私は、移植医療にも関与した臨床外科医として、死に瀕した一人でも多くの患者を救いたいという願いから、何としても移植医療を推進したいと考えてきました。日本の法律のみが特別に厳しい要件を課している結果、高額を負担して海外に行かなければ移植を […]