最新情報

4月9日

朝、党の財務金融部会・経済産業部会合同勉強会で、McKinsey&Companyディレクターの本田桂子さんから、「金融界からみる日本の課題」というテーマで講演をいただきました。本田さんは、自民党が与党であった時代に、規制改革会議の委員としてもご尽力いただいた方ですが、実は、今から28年前、私が未だ10代で、医学部進学課程の学生であった頃、一緒にイベント企画などをやった友人です。短い間でし […]

4月8日

党の科学技術創造立国調査会が開かれ、第4期科学技術基本計画の策定に向けて第二回目の会合を行いました。本日は、東京大学総長の濱田純一先生、早稲田大学総長の白井克彦先生の講演をいただきました。両先生を含む我が国を代表する9大学の総長が、昨年の11月24日、「大学の研究力と学術の未来を憂う -国力基盤衰退の轍を踏まないために-」という共同声明を発表しました。これは、鳩山政権の「事業仕分け」において、科学 […]

4月7日

本会議が開かれ、「地域主権改革推進法整備法案」「国地方協議場法案」「地方自治法改正案」の3案について総務大臣が趣旨説明を行いました。

4月6日

法務委員会で公訴時効の改正法案についての審議が行われ、質問に立ちました。 [参議院インターネット審議中継ビデオライブラリにて映像をご覧頂けます。] 今回の法案は、DNA鑑定技術の進歩により、犯行後の経過年月にかかわらず、犯人の同定が可能となったことなどから、殺人などの凶悪犯罪などについて、時効を廃止または延長しようというものです。例えば、現在は殺人罪の時効は30年ですが、過去にも事件から30年以上 […]

4月4日

久喜市の青葉公園内広場で開催された「ふるさとまつり」に出席し、挨拶をしました。その後、同じ久喜市内で開かれた鈴木松蔵市議の活動報告会にも出席し、挨拶をしました。 さらにその後、「越谷市ビーチボール競技連盟10周年祈念式典並びに祝賀会」に埼玉県ビーチボール協会会長として参加し、お祝いの挨拶をしました。

4月3日

「パストラル加須」で行われた、「おおはし良一さんを励ます会」に参加しました。今年3月22日に、(旧)加須市、騎西町、北川辺町、大利根町が合併し、新しい「加須市」が誕生いしたました。この合併に多大なご尽力をされたのが、大橋良一前加須市長であり、今後ますますのご活躍を期待して激励の挨拶をしました。 その後、先端医療ヘルスケア推進財団の財団設立東京フォーラムの懇親会に出席しました。

4月2日

自民党の科学技術創造立国調査会において、第4期科学技術基本計画の策定に向けての最初の会合が行われ、司会をつとめました。過去3期の実績と課題や第4期取り組み状況について関係省庁より聞き取りを行いました。

4月1日

今日から新年度、平成22年度がスタートしました。この4月から、くらしが変わります。 例えば、子ども手当、高校の授業料の実質無償化、農家への戸別補償など民主党の財政規律を無視したばらまき政策が開始されます。近い将来の大増税につながるだけの借金つけ回し政策を早く転換しなければなりません。まずは、今夏の参議院議員選挙に向けた論戦で、財政規律の回復を強く訴えていきたいと思います。 この他、診療報酬がプラス […]

3月28日

朝、さいたま市大宮盆栽美術館の落成式に出席しました。盆栽は、大宮を代表する伝統産業です。公立の盆栽美術館は世界初の試みです。日本の伝統である奥深い盆栽の世界を、この美術館で多くの方々に体験していただきたいと思います。 その後、首都圏中央連絡自動車道(圏央道)の川島IC~桶川北本ICがいよいよ供用開始となり、開通式に出席しました。 夜には、平素より、大変にお世話になっている埼玉県鍼灸師会会長・日本鍼 […]

3月27日

国道17号上尾道路の開通式に出席しました。上尾道路は、現在の国道17号線の慢性的な渋滞の解消と沿道環境の改善を目的としたバイパス道路です。国道17号線の渋滞緩和は、地域の皆さんの長年の悲願でした。これにより、救急医療施設への搬送時間も短縮されます。公共事業費の削減が続いていますが、「選択と集中」のもと、必要な公共事業は実施していかなければなりません。 埼玉県は、圏央道の全線開通などの大規模事業も抱 […]