最新情報

1月7日

富士見市選出の神山佐市県議会議員の新春の集い、その後、秩父郡市医師会の新年会に出席し、挨拶をしました。

1月6日

埼玉新聞社が主催する「豊かな埼玉をつくる県民の集い 2010年新年賀詞交歓会」に出席しまし、埼玉県内各地から集まった多くの方々とご挨拶しました。

1月5日

自民党本部で「新年仕事始め」が行われ、谷垣総裁が新年の挨拶をしました。本年夏の参院選に向けて、優秀な候補者を発掘し、みんなで努力して勝利につなげていきたいとの挨拶でした。 夕方から4時間をかけてTBS「ずばッとコロシアム 第6弾」の収録があり、与野党20人の国会議員の一人として参加しました。補正予算や子供手当、陳情窓口一本化などの新政権の諸政策について、賛否両論を闘わせました。

1月4日

さいたま市が主催する平成22年新年名刺交換会に出席しました。 その後、堀切十四男三郷市議会議員の新年会にご招待を頂き、挨拶をしました。

1月1日

新年明けましておめでとうございます。本年の3が日も恒例の行事に参加しましたが、3日とも素晴らしい晴天に恵まれ、皆様との屋外での会話も弾みました。 元旦は、早朝より、地元である岩槻での実践倫理宏正会や春日部での立正佼成会の会合にお招きいただき、新年の挨拶をして、1年のスタートを切りました。その後、私が生まれ幼少期を過ごした岩槻の新町の自治会、猿田神社の元旦祭にも参加し、新年の挨拶をしました。  2日 […]

12月28日

2009年も残すところ、後3日となりました。本年は、何と言っても、政権交代の年でした。その本質は、民主党が自ら国民の皆様の信頼を勝ち得た結果というより、国民の皆様の考え方や思いに対応出来なくなっていた自由民主党が、自ら腐敗して自壊した結果であったと思います。2010年は、新政権の政策の問題点を問い質していくとともに、自由民主党の改革に努めなければならないと考えています。何よりも、日本の未来の発展・ […]

12月25日

国会近くの憲政記念館で、「八ツ場ダム推進議連1都5県の会と全体協議会」が開催され、新政権の突然の八ツ場ダム建設中止の決定に反対する多数の国会議員と各地方公共団体の首長と議員が参加しました。  埼玉県にとっては、利根川の治水対策だけでなく、水道水の安定供給の面からも看過できない問題です。埼玉県は、昭和40年頃まで、豊富な地下水に水道水を頼っていたため、河川から安定して取水できる権利(安定水利権)が他 […]

12月22日

来年の参議院選挙に立候補を予定している前・日本看護協会常任理事の高階恵美子さんが、私の実家である、さいたま市岩槻区の丸山記念総合病院に施設訪問されました。 本日の臨時閣議で、平成22年度の税制改正大綱が決定されました。税制改正大綱は、私たちの日々の生活や企業活動に直接的な影響を与えるだけでなく、国の根幹に関わる制度設計であり、政権交代でマニフェストに基づいた抜本的な改革が行われるかが注目されました […]

12月19日

今月7日からデンマークの首都コペンハーゲンにおいて行われていた気候変動枠組条約第15回締結国会議(COP15)が閉幕しました。COP15では、京都議定書後の新たな温暖化対策の枠組みについて議論されましたが、その成果である「コペンハーゲン合意」は、ベネズエラ、キューバ、ボリビア、スーダンなどの反対により、「合意に留保する」という異例の形で決着することとなりました。 留保するとされた「コペンハーゲン合 […]

12月17日

自民党埼玉県連合会の役員会が開催され、今後の埼玉県自民党再起のための、提言について長時間、白熱した話し合いが行われました。党の小選挙区支部長については、埼玉県全体で一つの公募を行うことに決定しました。今まで政治に全く関わりの無かった方々でも、自ら政治家となって政策策定を行いたいという意思を持った方々には、是非、手を挙げていただきたいと思います。政治家にとって最も大切なのは、どんな状況になっても志を […]