内閣総理大臣の指名のための投票が行われした。まず、衆議院での投票で福田康夫衆議院議員が過半数を得て指名され、参議院では1回目の投票で過半数を得た者が無く、上位2名(小沢一郎衆議院議員と福田康夫衆議院議員)の決選投票で小沢一郎衆議院議員が過半数を得て指名されました。
両議員の議決が異なるため、憲法67条の規定により両院協議会が開催されることになり、まず、その委員の選出手続が行われ(当然、衆議院側は全て与党議員、参議院側は全て野党議員が選出されました)、両院協議会では、意見が一致せず(これも当然です)、結局衆議院の議決に従って、福田康夫総理大臣が選出されました。初めから結論の判っている形式的過程ではありますが、「捻じれ国会」の運営は、やはり大変です。