自民党中央区支部女性部の新春懇親会、さいたま市食品衛生協会の新年賀詞交歓会、
さいたま開成会の新年会に出席し、新年の挨拶をしました。
2011年0月の活動報告
2月3日
2月2日
参議院自民党の政策審議会が開かれ、民主党予算の問題点について議論しました。
その後、理事をつとめる「国民生活・経済・社会保障に関する調査会」に出席しました。第1回目の今日は、「持続可能な経済社会と社会保障の在り方」について、委員間で意見交換を行いました。
夜は、地元の埼玉で、春日部法人会岩槻支部の青年の集い、次いでさいたま商工会議所岩槻支部の新春懇談会に出席し、挨拶をしました。
2月1日
慶應義塾出身の国会議員の会合に出席しました。現在、衆議院46名、参議院22名、合計68名の慶應義塾出身の国会議員が活躍しています。国会議員を代表して、自民党の保利耕輔代議士が挨拶しました。
1月30日
戸張胤茂吉川市長の後援会が主催する総決起大会に出席し、激励の挨拶をしました。
1月29日
1月28日
本日も本会議が開催され、代表質問が行われました。自由民主党からは、岩城光英議員と有村治子議員が質問に立ちました。
1月27日
本会議が開かれ、代表質問が行われました。自由民主党からは、参議院議員会長の中曽根弘文議員が質問に立ちました。
夕方には、自民党さいたま市岩槻区支部の役員会総会で打ち合わせの後、石破茂政務調査会長を講師に招いての岩槻区支部の「時局講演会」が開催されました。石破政調会長の講演では、わかりやすい言葉や例で、民主党のマニフェストや政策の問題点について鋭い指摘がありました。会場は、30分前には満席となり、来場者の皆様には、ロビーや別の会議室でモニターでの中継をご覧頂くことになりました。お越し頂いた皆様、本当にありがとうございました。
1月26日
自民党の「厚生労働部会医療に関する小委員会」で、①療養病床、②インフルエンザ対策の状況、③高齢者医療制度改革会議最終とりまとめについて、厚生労働省から説明を受けた後、意見交換を行いました。
1月25日
埼玉県薬剤師会の新春賀詞交歓会、その後、春日部市医師会の新年会に出席しました。