臨時国会が開会した本日は「医師養成の過程から医師偏在是正を求める議員連盟」の総会に出席し、医学部受験時における地域枠の運用について議論しました。
意見交換では政府に対し、今後医師が過剰になることを踏まえて、養成数減少の議論も始めることを求めました。また話題となっている私立医科大の入試問題については、私立大学の運営や大学病院の経営も考慮した適切な指導を要望しました。
2018年0月の活動報告
投稿日:2018年10月30日
投稿日:2018年10月24日
10月23日
この度の党内人事で総務副会長の役職をいただき、今日から自民党の最高意思決定機関である総務会に出席いたしました。
自由民主党の総務会は、党の重役および25名の総務をもって構成され、党の運営及び国会活動に関する重要事項を審議決定します。内閣が国会に提出する議案は、閣議決定前に総務会で事前承認されることが原則となっているため、あらゆる法案その他が総務会では扱われます。
身の引き締まる思いですが、その責任をしっかり果たして参ります。
その後、文部科学部会と科学技術・イノベーション戦略調査会の合同会議に、この度ノーベル生理学・医学賞を受賞された本庶佑・京都大学特別教授をお迎えし、ご講演いただきました。
本庶先生からは、がん免疫治療のみならず、日本の基礎研究の衰退に対する強い憂慮をお話しいただきました。また質疑では、遺伝子の特性に応じた予防・診断・治療を行う”オーダーメイド医療”である「プレシジョン・メディシン」についてご意見を伺いました。
投稿日:2018年10月24日
10月16日
投稿日:2018年10月24日
10月14日
投稿日:2018年10月24日
10月13日
投稿日:2018年10月24日
10月10日
投稿日:2018年10月09日
10月7日
投稿日:2018年09月29日
9月29日
投稿日:2018年09月28日
9月27日
投稿日:2018年09月25日