最新情報

1月14日

埼玉県土地家屋調査士協会と埼玉県社会保険労務士会の新年会に出席しました。

1月12日

秩父市薬剤師会、川口市歯科医師会、本庄児玉医師会の新年会に順に出席しました。埼玉県中を廻った一日でした。

1月11日

三郷、次いで越谷と、市議会議員の後援会の皆様が主催する新年会に出席しました。 午後は、山口智副会長の厚生労働大臣表彰祝賀会を兼ねた埼玉県鍼灸師会の新年会に出席しました。山口先生には、日頃より大変温かなご指導をいただいておりますが、その学術面における深い見識と気さくで誠実なお人柄を、心より尊敬申し上げてまいりました。そのご努力が評価されての今回の受賞を、皆様、我がことのように嬉しく語っていました。

1月10日

午前中は幸手で三ツ林隆志衆議員議員が主催する恒例の14区新年会に出席しました。午後は、川越医師会、次いで接骨師会浦和支部の新年会に出席しました。

1月9日

医療経済研究機構の主催する新春特別講座で講演しました。医療政策の第一人者である慶應義塾大学経営管理研究科の田中滋教授を座長とし、保坂隆東海大学医学部精神科教授、後藤隆久横浜市立大学麻酔科教授、河口洋行国際医療福祉大学准教授と私の4人のシンポジストとなりますが、幸いに好評で、この4年間は同じ5名のメンバーにより異なる主題について議論しています。厚生労働省の幹部や多くの医療政策学者も聴衆として参加して […]

1月8日

運動器議員連盟の会議に参加し、長寿社会の形成や介護予防における運動器の医学的重要性について講演を聴き、議論しました。その後出席した公務員制度改革の政策部会では、多くの議員とともに、いわゆる“わたり斡旋”の即時禁止や公務員給与の削減について、諸省庁の官僚と激論が交わしました。 夜は、埼玉県の医薬品流通企業の皆さんの新年会に出席した後、外科学教室での恩師である慶應義塾大学包括先進医療センター長の久保田 […]

1月1日

地元岩槻で元朝の朝起き会にお招きいただき、新年のご挨拶をしました。午後は、地元の皆様に新年の挨拶に回るとともに、生誕地である新町の猿田彦神社、その後、久伊豆神社に参拝しました。

11月8日

母校慶應義塾の創立150周年記念式典が、日吉キャンパスにおいて小雨の降る中で開催されました。日吉での出席者は約1万人、その他、モニター中継でつないだ全国各地の会場で、非常に多くの関係者が出席しました。 夕方には岩槻で、区民祭りの前夜祭で恒例となった「ふれあい社交ダンスパーティー」のセレモニーに出席し、挨拶しました。

10月19日

朝、戸田中央医科グループの運動会に出席し、その後、岩槻で久伊豆神社の例大祭に出席しました。午後には、岩槻での私の生誕地である新町の庚申神社の席にもお招きいただき、地元の皆様と懇談しました。

8月24日

大宮で開かれた埼玉医科大学の血液内科の皆様方の講演会で、医療政策の方向性について講演しました。その後、越谷で江原千恵子市議の後援会の皆様のボーリング大会でご挨拶し、直ぐに岩槻へ戻り、岩槻祭りのオープニング・セレモニーに出席しました。 その後、祭りの中を歩き、企画に参加している地元の団体や企業の皆様と楽しい時間を過ごしました。商工会の青年部の皆様が上げていた熱気球に乗せてもらい、スリリングな空中遊泳 […]