8月20日
福島県の大野病院事件の第一審判決が出され、被告人となった担当産科医は無罪となりました。医療の透明性を確保し、説明責任を高めることはもちろんですが、この事件については、そもそも起訴されたこと自体が大きな間違いでした。この事件が、地方医療機関における相次ぐ産科医療の取り止めにつながり、大きな問題になりました。医療には必ず不確実性が伴い、教科書通りの経過をたどるとは限りません。弱者である患者さんの立場を […]
福島県の大野病院事件の第一審判決が出され、被告人となった担当産科医は無罪となりました。医療の透明性を確保し、説明責任を高めることはもちろんですが、この事件については、そもそも起訴されたこと自体が大きな間違いでした。この事件が、地方医療機関における相次ぐ産科医療の取り止めにつながり、大きな問題になりました。医療には必ず不確実性が伴い、教科書通りの経過をたどるとは限りません。弱者である患者さんの立場を […]
63回目の終戦記念日を迎えました。終戦以来、日本は平和の内に復興を果たしましたが、現在でも世界各地で戦乱は続いています。法学部の通信教育過程で学んでいる頃、近代政治史の中で前世紀の2回の世界大戦に関する様々な分析を学ぶ機会がありました。戦争に至る背景としては、単なる政治的・民族的な確執以上に、経済面での争いが大きな要因になる場合が多かったようです。現代における中東の事情を考える上でも、石油利権をめ […]
北京オリンピック水泳の100メートル平泳ぎで、北島康介選手が見事に2大会連続の金メダルを世界新記録で獲得しました。偶然、街中を歩いている時に電気製品量販店の店頭のテレビモニターで生の放映を見る幸運に恵まれ、居合わせた人達と大拍手しました。また、14日には200メートルでも大差をつけて勝ち、両種目での2大会連続の金メダルという大記録を打ちたてました。晴れ舞台で最高の実力を冷静なレース展開の上に発揮す […]
政務の間をぬって、上野の国立科学博物館で開催中のダーウィン展を見てきました。ダーウィンが進化論に思い当たり、その論拠を集めていった過程が、印象深く紹介されています。ダーウィンは、世界一周の船旅において様々な環境の場所で、非常に多くの種類の生物の標本を採取し、その分析を行いました。それによって、同種の生物が、棲む場所の環境によって、その環境でも暮せるように少しずつ形を変えていることに気がつきました。 […]
政務の間をぬって「アース」という劇場公開の映画を見ました。野生動物の生態を捉えた見事なドキュメンタリーですが、北極の氷が融けたために白熊が獲物を獲難くなり、その生態が危機に晒されていることなど、地球温暖化の影響についても示唆を与えています。是非、多くの皆様にご覧になっていただきたい映画です。