最新情報

4月4日

福岡で開催された第109回日本外科学会定期学術集会において、医療安全調査委員会制度に関する特別企画で講演し、司法関係者と患者団体及び医療関係者の各代表を交えて討論を行いました。 日本外科学会は、医療事故調査を行う中立的第三者専門機関の創設の必要性を最初に提唱した学会であり、その後、毎年この問題を特別企画として取り上げ、議論を深めてきました。 現在、その実現まで後一歩となっています。細かい運用等につ […]

4月2日

厚生労働委員会において、一般質疑が行われました。

3月22日

大阪で開催された日本循環器学会のシンポジウムで、厚生労働省の佐原康之医療安全室長、民主党の足立信也参議院議員、その他の医療・法律関係者とともに、医療安全調査委員会制度について講演し討論しました。

3月20日

圏央所沢病院の開院式に出席しました。理事長の吉川哲夫先生(所沢市医師会長)は、開成高校の先輩で、平素より温かなご指導をいただいています。最も高度な診療の一つである脳血管障害の救急急性期治療を専門的に扱っていく病院ということですが、是非、頑張っていただきたいと思います。

3月14日

従前より一緒に医療政策について研究している慶應義塾大学大学院経営管理研究科の田中滋教授が会長を務める日本介護経営学会のシンポジウムに参加し、介護をめぐる多様な職種の皆さんと討論しました。

3月13日

埼玉医科大学形成外科の教授に、大学時代の2年先輩の三鍋俊春先生が就任され、その就任祝賀会が川越で開催されました。私は学生時代から親しい関係であるため、祝辞を依頼されました。埼玉医科大学の形成外科は、前任の原科孝雄教授が性同一性障害患者に対する性転換手術の第一人者で、多くの患者さんがこの手術の継続を望んでいたことから、その技術を備えた医師を探していて、三鍋先生に白羽の矢が立ったようです。この分野はも […]

3月10日

子宮頸がん対策の推進に関する勉強会が開催されました。子宮頸がんに対するワクチンは、既に世界で100ヵ国以上の国で承認されていますが、日本では未だに使用できない状況にあります。その他でも、欧米諸国と比較すると、日本には導入の遅れているワクチンが数多くあります。予防医学の重要性の認識が深まる中、ワクチン行政全般を見直す必要があります。 午後は、さいたま新都心で開催された一都七県の神道政治連盟本部長・幹 […]

3月7日

自由民主党の杉戸支部、その後、鳩山支部の定期総会に出席しました。 夜は、専修医修了後に旧国立大蔵病院(現在の成育医療センター)に出向していた時代にお世話になった国際医療福祉大学熱海病院の北洞哲治教授の還暦祝賀会に顔を出し、懐かしいメンバーと旧交を温めました。

3月5日

日本胃癌学会総会で、長らく故久保田哲朗慶應義塾大学医学部包括先進医療センター教授とともに、日本の消化器がん化学療法の研究を牽引した方であり、久保田教授と無二の親友であられた、大阪医科大学一般・消化器外科の谷川充彦教授による故久保田教授の追悼公演がありました。私も拝聴し、慶應義塾大学医学部外科を代表して謝辞を述べました。皆様の話を聞けば聞くほど、久保田教授が医学的にも人間的にも偉大であったことを改め […]

2月22日

朝霞で、富岡勝則市長の市長選出陣式に応援に行きました。その後、大宮で開催された埼玉県接骨師会社団設立60周年式典に出席しました。 夜は三郷で、鈴木義弘県議会議員の県政報告会に出席しました。