5月3日
自民党三芳支部定期総会に出席しました。
自民党三芳支部定期総会に出席しました。
自民党大井支部総会に出席しました。
実践倫理宏正会創立記念朝起会に出席し、挨拶しました。 「人形のまち・岩槻流しびな」に参加しました。流しびなは、子供たちの無病息災を、ひな人形の原型とも伝わる「さん俵」に託して池に流す春の伝統行事で、ひな祭りのルーツとも言われています。天候にも恵まれ、盛大に開催されました。
愛知県産業労働センターで開催された第10回ヘルニア学会学術集会に出席し、共通シンポジウムのシンポジストとして、「鼠径ヘルニアガイドラインの法的位置づけと逸脱の許容性」というテーマで講演しました。会場中が一体となって、ガイドラインの在り方についての白熱した意見交換が続き、非常に充実したシンポジウムになりました。 その後、地元埼玉へ戻り、自民党越谷支部定期大会に出席しました。
朝は自民党本部で行われた、経済・財政・金融政策調査会に出席しました。「日本の経済産業の国際競争力を支えるために必要な人材育成:国が、そして大学と研究機関が担うべきこととは」というテーマで、東京大学理学系研究科の菅裕明教授と大学の在り方、研究資金や人材育成について意見交換をしました。 その後、国会対策委員会、議院運営委員会理事会、議院運営委員会、議員総会、本会議に出席しました。新型インフルエンザ […]
国会対策正副委員長打合せ、議院運営委員会理事会に出席しました。 夕方から経済同友会の懇親会に出席しました。
国会対策正副委員長で打合せをしました。 参議院自民党政策審議会に出席し、はやぶさ2の開発の進捗状況や宇宙開発予算の課題について、宇宙航空開発機構(JAXA)の吉川真はやぶさ2プロジェクトマネージャーからヒアリングをしました。初代はやぶさは、小惑星イトカワのサンプル回収に成功することで、地球に存在しない物質の解析を可能とし、太陽系や宇宙の起源についての重要な知見をもたらしました。はやぶさ2は、有 […]
自民党政策会議及び総務会に出席し、「移植に用いる造血幹細胞の適切な提供の確保に関する法律案」について、提案者として法案を説明し、全会一致で了承されました。 国会対策正副委員長で打合せをしました。
国会対策正副委員長で打合せをしました。 その後、議員運営委員会で財団法人放送番組センターに視察に行きました。現在、議院運営委員会では、国立国会図書館による包括的な放送番組の収集・保存について議論を重ねているところです。放送番組センターは、選択的に放送番組と番組に関する情報の収集・保存と公開をしている施設で、保存番組の選定、公開や利用状況、設備等について説明を受けました。 夜は東京プリンスホテルにて […]
顧問を務めている埼玉県鍼灸師会定期総会に出席し、挨拶しました。 その後、地元岩槻の西町第二自治会の定期総会にて挨拶し、続いて、自民党草加支部の定期大会に出席しました。