2025年8月の活動報告

八潮市長選挙で応援

8月31日、八潮市市長選挙および八潮市議会議員選挙が告示されました。八潮市長選挙で再選を目指す大山忍市長の応援で、個人演説会で弁士としてマイクを持たせていただきました。

カトレア会で要望

8月29日、医療系の国家資格を持つ自民党議員の会「カトレア会」と医療職団体・病院団体で森山裕党幹事長に陳情活動を行い、医療・介護・福祉の現場を守る補正予算・本予算の編成を求めました。その後カトレア会総会を開催し、議長に就任している関口昌一先生に代わり、新会長に就任させていただきました。

物価・賃金上昇に診療報酬・介護報酬・障害福祉サービス等報酬の改定が追いついておらず、現場は提供体制の維持や薬の安定供給が危機的状況にあります。医療の高度化や安定した医療経営、持続的な担い手の確保をしていくためにも、歴史あるカトレア会などで医療職出身議員が率先して厳しい環境改善のために動いてまいります。

ベトナム議員団と交流

8月29日、参議院政治改革に関する特別委員長として、ベトナム国会・国会議員事務委員会ご一行の表敬訪問を受けました。グエン・タイン・ハイ委員長をはじめとするベトナム国会の皆様は、選挙制度に関する調査のための訪日ということで、先の参院選の経験を踏まえて「選挙とSNS」の関係を中心に意見交換させていただきました。

8月24日の地元活動

埼玉9区の参院選選対解散式からスタート。9区をまわった7月15日は期間中一番の悪天候でしたが、大塚拓先生をはじめ選対の皆様が少しでも演説が届くよう、力を尽くしてくださったのが思い出されました。

午後は本庄にて、県議会副議長に就任された飯塚俊彦県議の県政報告会にてご祝辞。その後、自民党さいたま市桜区西堀地区支部の令和7年度定期総会に出席いたしました。

10区参院選選対解散式

21日、埼玉10区参院選選対本部の解散式を開催していただき、選挙結果やこれからの国政の状況についてご報告いたしました。

先月8日に山口すすむ支部長をはじめ多くの皆様にお支えいただいて、3市7町を遊説で周りきることができました。次の総選挙では山口先生が捲土重来を果たせるよう、この地域で党勢回復に力を尽くすとともに、医療をはじめとする地域の課題にもしっかり取り組んでまいります。

大宮公園野球場に歴史展示室を

20日、代表理事・会長を務める埼玉県野球連盟の役員で、県営大宮公園野球場の歴史を後世に伝える展示室の開設を大野元裕県知事に求める陳情活動を行いました。

大宮公園野球場は、先日亡くなった長嶋茂雄巨人軍終身名誉監督やベーブ・ルースなど往年の名プレイヤーをはじめ、数々の選手がプレーしたアマチュア野球の聖地です。県内の野球文化をさらに深め、人気や野球人口をしっかり維持していくため、今後とも活動を続けていきます。

地下鉄7号線建設誘致期成同盟会総会に出席

18日、県内7市で組織する地下鉄7号線建設誘致期成同盟会の令和7年度総会にてご挨拶させていただきました。延伸実現に向けて次の任期6年でしっかり道筋をつけられるよう尽力してまいります。

8月10日の地元活動

午前はさいたま市青少年柔道選手権北部地区大会の開会式にてご挨拶、午後は毎夏恒例の「人形のまち岩槻まつり」のセレモニーに出席しました。あいにくのお天気でしたが、準備を重ねていただいた皆様を中心にしっかり盛り上げていただいた事に、心からの敬意と感謝を表します。

予算委員会で質問

5日(火)、参議院予算委員会で日米関税交渉の集中審議を行われ、自民党代表としてトップバッターで石破内閣総理大臣や赤澤担当大臣に質問しました。日米関税合意について、網羅的に懸念点や不明点を確認しつつ、関連して力を入れている対内直接投資の拡大についても総理の認識や政府の取り組みを伺いました。日米が協力して半導体や医薬品、人工知能などの新しい分野に積極的に投資をし、日米の経済成長に資する環境をつくりあげていくことが必要だとも訴えさせていただきました。