9月13日
朝、自民党の医療委員会で「医療事故の原因究明・救済について」議論をしました。 これまで、密室で起こる医療事故について、患者さんの側から事故原因の調査を求める手段が無く、そのことが医療不信の原因の一つとなってきました。また、再発防止策もなく、同じような事故が繰り返し発生していることも問題とされました。その一方で、近年、しばしば、医療事故に対して警察が介入して医師を犯罪被疑者として捜査するようになり、 […]
朝、自民党の医療委員会で「医療事故の原因究明・救済について」議論をしました。 これまで、密室で起こる医療事故について、患者さんの側から事故原因の調査を求める手段が無く、そのことが医療不信の原因の一つとなってきました。また、再発防止策もなく、同じような事故が繰り返し発生していることも問題とされました。その一方で、近年、しばしば、医療事故に対して警察が介入して医師を犯罪被疑者として捜査するようになり、 […]
以前から、私の研究課題の一つである「診療ガイドラインと法的医療水準」について、テレビ会議システムを用いた学術講演を行いました。以下が講演の要旨です。 「医療過誤訴訟においては、証拠として、診療録や学術書・論文などが提出されます。一般に、各証拠の信頼性・妥当性は社会通念に従って客観的に評価されるため、専門学会の委員会や厚生労働省研究班などの公的基盤を持った組織が、広く科学的知見を収集し検討を加えて作 […]
朝、「所沢市民カヌー講習会・埼玉県障害者カヌー交流会」に出席しました。埼玉県カヌー協会の会長として、市民スポーツへの障害者の参加と交流の活性化を図ることやカヌースポーツの普及、振興に一層取り組んでいくことなど、参加された皆様に挨拶をしました。私も、最初にカヌーに乗って楽しみました。 午後には、埼玉医科大学「感謝の集い」「就任披露」の会に出席しました。埼玉医科大学では、このたび学長・国際医療センター […]
全国農業協同組合中央会・萬歳章会長の就任披露パーティーに出席しました。
栃木県大田原市の国際医療福祉大学において、「パワーハラスメントの防止について」というテーマで講演を行いました。
深谷市・寄居町選出の加藤裕康県議会議員の県政報告会に出席し、昨日発足した野田新内閣のことなど国会情勢を報告しました。
自民党の社会保障制度に関する会合に出席し、日本の人口や地域社会の構造変化等について日本政策投資銀行の藻谷浩介参事役と意見交換をしました。
今日で177回通常国会が閉会しました。午前中は本会議や所属する委員会に出席し、会期末処理を行いました。 午後は、事務局次長をつとめる超党派「世界の子どもたちのためにポリオ根絶を目指す議員連盟」に出席しました。パキスタンに対するポリオ撲滅支援の決定(50億円の円借款の決定)について外務省から説明を受けた後、意見交換を行いました。
今日の本会議の議題は、「内閣総理大臣の指名」です。記名投票で行われました。投票総数は241ですので、過半数は121となります。内閣総理大臣に指名されるには、最多得票を得、かつ過半数に達することが必要となります。 投票の結果は、野田佳彦民主党新代表が110票、谷垣禎一自民党総裁が85票、山口那津男公明党代表が19票、渡辺喜美みんなの党代表が11票、志位和夫共産党委員長が6票、福島みずほ社民党党首が5 […]
草加市選出の谷古宇勘治県議会議員の後援会の皆様が主催した、「谷古宇勘治を囲む納涼の夕べ」に出席し、挨拶をしました。 その後、自民党川島支部の総会に出席し、党員の皆様に日ごろの御礼と終盤戦を迎えた国会情勢についてお話をさせて頂きました。