最新情報

5月16日

朝、第48回戸田中央医科グループ学会に参加し、挨拶をしました。今回の講演者は、作家の井沢元彦さんで、「歴史はこんなにおもしろい」というテーマでした。 その後、すぐに埼玉会館で開かれた埼玉県芸能文化振興協会の発表会に出席し、挨拶をしました。 その後、埼宮線に飛び乗り、昼には、お台場で行われた「日本鍼灸師会創立60周年記念祝賀会」に駆けつけ、お祝いの挨拶をしました。 さらに今度は埼宮線を北上し、夕方に […]

5月15日

早稲田大学の大久保キャンパスで開かれた『これからの科学教育のあり方』シンポジウムに自由民主党の代表として出席しました。「教員養成システムの問題、教育現場の改善の問題」や「科学教育の政策」について、自民党の政策をお話しした後、質疑応答を行いました。  自由民主党が発表した夏の参議院議員選挙を迎えるに当たり、この度発表したマニュフェストを国民の皆様にお知らせするために、全国で一斉に街頭演説が行われまし […]

5月14日

決算委員会で質問に立ちました。 [参議院インターネット審議中継ビデオライブラリにて映像をご覧頂けます。] 決算委員会は、国の活動を予算執行の実績としてとらえ、これを審査する委員会です。内閣の予算執行を事後的に監督し、その政治責任を追及するもので、国会の行政へのコントロールという観点から重要な意味をもちます。本日の決算委員会では、文部科学大臣に対して、国立大学法人の運営費交付金について、大学の国際競 […]

5月13日

「清和政策研究会と語る会」が開催され、2500人を超える方々にお集まりを頂きました。会場内では、迷走を続ける鳩山政権、約束を守らない鳩山政権に対する失望や怒りの声と自由民主党の政権奪還への期待の声があちこちで聞かれました。皆様のご期待に応えられるように、これからも全力で取り組んでまいります。

5月12日

「更生保護を考える議員の会」に出席しました。今年度の更生保護関連予算や実施事業について、説明を受けた後、保護司連盟からご要望をお聞きしました。  その後、患者の視点で医療安全を考える連絡協議会が主催する「医療版事故調査機関の早期設立を望む院内集会」に出席しました。医療版事故調査機関は、私も日本外科学会の委員として、患者さんとともに、10年前から取り組んできた課題です。医療の信頼を回復するために、早 […]

5月11日

上田清司埼玉県知事と埼玉県選出の国会議員とで、地域主権改革の推進等について意見交換会を行いました。

5月10日

関口昌一参議院議員が選挙に向けての事務所を開設するに当たり、「事務所開き」が開催され、激励の挨拶をしました。  財務省が2009年度末の国債や財投債、借入金などを合わせた国の借金の合計が882.9兆円に達したと発表しました。2008年度末の合計が846.5兆円であったため、この1年間で、36.4兆円も増加したことになります。さらに、今年度の予算では、子ども手当てなどのばらまき政策のために44.3兆 […]

5月9日

地元中の地元であるさいたま市岩槻区の新曲輪地区・自治会総会に出席しました。 夕方より、先日、急逝された岩槻の大沢立承元埼玉県議会議長の通夜に参列しました。

5月7日

さいたま市岩槻くらしの会の定期総会に出席し、挨拶をしました。

5月6日

夕方から自民党岩槻支部の青年部の皆さんと意見交換をしました。今の政治について思うことや期待することなどを率直に語ってもらいました。「このままで日本の財政は大丈夫か」や「普天間問題はどのように解決すべきか」、「若者の政治離れをどう食い止めるか」など様々な意見や質問を頂きました。