最新情報

2月19日

さいたま市岩槻区で、このたび二つの大臣顕彰を受けられた川﨑勝久氏のお祝いの会に出席し、挨拶をしました。川崎氏は、長年に渡ってアイバンク活動へ貢献され厚生労働大臣の感謝状を受けられるとともに、人形文化の向上と人形業界の振興に寄与された功績により経済産業大臣表彰も授与されました。二つの価値ある顕彰を同時に受けられた快挙に対して、心からのお祝いの気持ちを申し上げました。

2月18日

「自由民主党 医学教育・大学病院を考える会」の設立総会に出席しました。現在、大学病院には、医師の養成や供給、最先端医療の研究や診療など、多くの期待が国民から寄せられています。しかし、大学病院は、医学部入学定員の問題や、人材養成システムの問題、財政基盤の問題など、多くの課題を抱えています。  このような状況の中、高度化・多様化する国民の医療に対するニーズに応え、期待された役割を果たすために、どのよう […]

2月17日

自由民主党の有志により、経済戦略研究会が発足しました。これは、民主党が新たな成長戦略を描けない中、自民党こそが、具体的ビジョンに基づいて我が国の未来を切りひらく経済戦略を打ち出そうとする試みです。厳しいグローバル競争や産業構造・社会構造の変化の中においても、我が国が力強く生き抜いていく経済戦略を出来る限り早く、国民の皆様の前に提示したいと思います。  その後、私が理事を務める「国民生活・経済に関す […]

2月16日

副会長を務めている自民党埼玉県連合会の役員会に出席しました。先日県連が行った公募の応募状況や選考委員会の日程などについて話し合いました。様々な経歴を持った、多くの志ある皆様に応募していただきました。執行部全員が、自民党再生のためには開かれた公募による小選挙区支部長選任が必要であるとの思いで一致しており、今回の公募選考委員会は、一般市民を代表していただく方や有識者の皆様を中心に組織されています。今後 […]

2月14日

三郷市選出の鈴木義弘県議会議員の県政報告会に出席し、挨拶をしました。

2月13日

自由民主党富士見支部の平成22年度総会に出席し挨拶をしました。自民党の再生が遅れている現状について反省するとともに、鳩山政権の迷走や政策の危うさついて話しました。皆さんに熱心に聞いていただき、自民党の再生に向けて、叱咤激励を受けました。

2月12日

「政治主導」の在り方の検証・検討プロジェクトチームの会合で、イギリスの統治システム・議会制度について、国会図書館専門調査員から聞き取りを行いました。民主党は、「政治主導」体制を作るのに、選挙で多数を得た党が政権を取って自党の考え方で立法・行政を独占するイギリスの体制をモデルにしました。しかし、イギリスの政治体制は国際的にも特異であり、また、日本国憲法も、参議院の存在など、イギリスとは明確に異なる政 […]

2月11日

三郷市選出の逢澤義朗県議会議員の新春の集いに出席し、挨拶しました。

2月10日

理事を務める「国民生活・経済に関する調査会」が行われました。調査会は、与野党が完全に垣根を取り払って、国民生活の向上のために、長期的視点で政策を議論するものです。国会では、本会議でも委員会でも、与野党は常に政治的に対立していますが、調査会では、そのような事情は関係がありません。野党が審議拒否している状況でも、調査会は開かれます。本年度の課題は、国民の幸福度・満足度の高い社会を構築するには、どのよう […]

2月9日

本日から3月19日まで、さいたま市議会の2月定例会が開会されます。開会に先だって、市議会議員の皆様に挨拶に伺いました。 その後、旧友を通じての知り合いである民主党の井戸まさえ衆議院議員が主催した教育に関する勉強会に出席しました。ゲストに、教育評論家の尾木直樹さん、オランダにお住まいの教育研究者であるリヒテルズ直子さんを招いて意見交換をしました。