最新情報

2月7日

埼玉県接骨師会朝霞支部の新年会に出席し、挨拶をしました。

2月6日

早朝、高知から埼玉に移動し、みのり会(さいたま市中央区の婦人の会)の新春懇親会に出席しました。 午後は、朝霞で富岡勝則市長の市政報告会に出席した後、三郷の鈴木義弘県議会議員の県政報告会に参加しました。 日本を西から東へ、埼玉を西から東へと移動した一日となりました。

2月5日

高知大学医学部で、「医療安全管理について」学術講演を行いました。その後、学長、学部長、各診療科の教授と、地域医療の厳しい現状や、臨床研修制度の問題点などについて懇談しました。

2月4日

昨日に引き続き、朝、厚生労働部会・診療報酬改定ワーキンググループが行われ、別の医療関連団体からにヒアリングと厚生労働省からの説明がありました。 その後、法務部会に出席し、平成8年法制審議会答申(夫婦別姓・再婚禁止期間の短縮・非嫡出子の相続分)について法務省からの説明を聞きました。 次いで、ストップ結核パートナーシップ推進議員連盟の会合に出席しました。結核予算について厚生労働省からヒアリングを行った […]

2月3日

朝、厚生労働部会において、診療報酬改定について、医師・歯科医師・薬剤師・看護師・製薬企業・病院の各関係団体からヒアリングを行いました。民主党は、医療費のOECD諸国平均レベルへの引き上げを選挙公約とし、また、鳩山首相も、本通常国会の所信表明演説で、「いのちを守りたい」と24回も繰り返しました。医療界は、最低でも3%以上の引き上げがあるだろうと考えてきましたが、今回の診療報酬改定は、0.19%という […]

2月2日

科学技術創造立国調査会において、三菱総合研究所の理事長(元東大総長)の小宮山宏先生が低炭素社会に向けたイノベーションや研究開発の推進について講演し、その後、意見交換をしました。 その後、本会議おいて、各党の代表質問が行われました。 夜には、さいたま商工会議所岩槻支部の新春懇談会に出席しました。

2月1日

さいたま市岩槻区の新曲輪地区の新年会に出席し、挨拶をしました。新曲輪は正に地元の中の本当の地元であり、会が行われた自治会館も自宅から30メートル程度しか離れていない場所にあります。皆様から「自民党に元気が無い。頑張れ。」と率直なご意見と激励のお言葉をいただきました。 その後、党本部に戻り、「政治主導」の在り方を検証・検討するプロジェクトチームの会合に出席し、政府が提出を予定している国会法改正案等へ […]

1月31日

立正佼成会春日部協会の節分祭に参加しました。その後、東京で開かれた第3回医学開成会総会に出席し、同門の諸先生と懇談しました。開成のOBは、国会議員は、自民党では、岸田文雄衆議院議員、井上信二衆議院議員と私の3名です。ライバルの麻布高校が、福田元首相、橋本元首相、谷垣現総裁など、数多くのトップリーダーを輩出しているのと比べると、寂しい限りですが、医療界では、落合武徳前千葉大教授、東大の永井良三教授な […]

1月30日

自由民主党埼玉県連の会合に出席し、小選挙区支部長(衆院選挙候補予定者)の公募実施について話し合いをしました。 その後、戸田中央総合健康管理センターの新規開設披露の宴・式典に出席しました。 夕方には、多田しげみ八潮市長の後援会の新年会、次いで埼玉県接骨師会東部支部の新年会に出席し、挨拶しました。

1月29日

法務部会に出席し、凶悪・重大犯罪の公訴時効の見直しについて現状を法務省に確認しながら、意見交換をしました。 夜には、弁護士会館で開かれた弁政連のニュース座談会に出席し、「司法の役割と政治」をテーマに議論しました。