12月16日
日本遺族会が主催する「第66回全国戦没者遺族大会」に出席をしました。 その後、厚生労働部会に参加しました。本日は、診療報酬について日本医師会や日本歯科医師会などの医療側と健康保険連合会、国民健康保険中央会という支払側の双方からヒアリングを行いました。
日本遺族会が主催する「第66回全国戦没者遺族大会」に出席をしました。 その後、厚生労働部会に参加しました。本日は、診療報酬について日本医師会や日本歯科医師会などの医療側と健康保険連合会、国民健康保険中央会という支払側の双方からヒアリングを行いました。
朝8時から、「政治主導のあり方検証・検討ワーキング・グループ」で発表を行いました。今回は、国会法改正への独断的な手続き(国会運営に関するルール作成は、従来から必ず与野党合意の上で行っており、今回もそうすべきであること)、陳情ルート制限が憲法上の請願権などの国民の基本的権利の侵害に当たる可能性がある点について(結局は、「陳情ルートを民主党の地方組織に一元化する」と言ってみたところで、それは、民主党に […]
田中和徳衆議院議員と塩崎恭久衆議院議員の会合に参加した後、慶應義塾大学医学部生理学・岡野栄之教授の褒章受章祝賀会に出席しました。岡野教授は、iPS 細胞を用いた神経再生医療の世界的な権威ですが、私の大学時代からの大変親しい先輩です。私が議員となってから後は、国会へもしばしば足を運んでいただき、国の全般的な科学技術政策についても提言を出してもらっています。
加須市・市制施行55周年記念式典に出席しました。加須市は、近く、騎西町、北川辺町、大利根町との合併を行いますが、県北の中核都市として、ますます大きく発展していくことを期待しています。
岩槻医師会の忘年会に参加し、その後、さいたま市与野医師会の忘年会に参加し、ご挨拶をしました。
厚生労働部会で、行政刷新会議の事業仕分け結果について、日本漢方生薬製剤協会・日本東洋医学会・外用製剤協議会・日本未熟児新生児学会の方々と意見交換をしました。 事業仕分けにおいて、漢方薬や湿布薬などの市販品類似薬が保険適用外とされたり、また、救急・周産期対策などの補助金を半額に削減するなどの判断がなされています。 参加団体からは、「漢方薬でも重い副作用が出ることもある。保険を適用し、医師がしっかり処 […]
民主党のいう「政治主導」のあり方を検証・検討するプロジェクトチームが発足し、私は、事務局次長を務めることになりました。新政権後、行政刷新会議による仕分け、陳情ルートの制限、米軍基地問題、官僚答弁の禁止、外国人参政権問題など地方自治の在り方、財政規律など、憲法や政権の基盤的政策に関する多くの問題について、安易な改変が行われようとしています。民主党は、それら全てを「政治主導」のフレーズだけで片付けよう […]
民主党の藤田幸久参議院議員が主催した「911真相究明建築家講演会」に出席しました。アメリカでは、911の真実を求める科学者、消防士、パイロット、法律家、外交官、政治化などの専門家グループが結成されています。今回は、その中の1つ「911の真実を求める建築家とエンジニアたち」の創始者であるリチャード・ゲージ氏が、世界貿易センタービル崩壊に関する映像などを駆使した科学的検証などについて講演を行いました。 […]
本日から18日までの2週間にわたり、デンマークの首都コペンハーゲンにおいて、気候変動枠組条約第15回締結国会議(COP15)が行われます。 COPは、締約国会議(Conference of Parties)を略したものです。これは、国連気候変動枠組条約(UNFCC)を受けて設置された会議で、年に一度、各国の環境に関わる省庁の大臣が集まり、同条約の成果について話し合います。会議の目的は、京都議定書に […]
埼玉県接骨師会西部支部総会・懇親会に出席し、ご挨拶をしました。