最新情報

1月18日

午前中は党大会が盛大に開催され、出席しました。午後は、川越にて市長選の出陣式で川合善明候補の応援演説を行い、次いで坂戸で山口泰明衆議院議員の国政報告会に出席し、その後小川で比企医師会の新年会に出席しました。

1月17日

昼は4日前に突然死した小学校時代の親友の告別式に出席しました。昔から、成績もスポーツも抜群で友達想いだった彼は、大手外資系IT企業の中核職員として活躍し、皆から将来を嘱望されていましたが、脳出血によって46歳の人生を閉じました。私も、数年に1回は誘い合い、お互いに励ましあってきていただけに、涙無しにはいられませんでした。残された人生を彼の分まで頑張っていきたいと思います。 夜はさいたま市四医師会の […]

1月16日

熊本外科医会で医療安全に関する学術講演を行いました。

1月15日

全日本病院協会とJU埼玉の新年会に出席した後、埼玉医科大学呼吸器外科の中山光男先生の教授就任祝賀会に出席し、祝辞を述べました。中山先生には、研修医時代、直接指導医としてご指導いただき、その後も事あるごとにご指導いただいてきました。真面目で温厚で、誰からも信頼される素晴らしい外科医であり、私を含め集まった皆様は、中山先生の教授ご就任を自分のことのように喜んでいました。

1月9日

医療経済研究機構の主催する新春特別講座で講演しました。医療政策の第一人者である慶應義塾大学経営管理研究科の田中滋教授を座長とし、保坂隆東海大学医学部精神科教授、後藤隆久横浜市立大学麻酔科教授、河口洋行国際医療福祉大学准教授と私の4人のシンポジストとなりますが、幸いに好評で、この4年間は同じ5名のメンバーにより異なる主題について議論しています。厚生労働省の幹部や多くの医療政策学者も聴衆として参加して […]

1月6日

富士見の神山佐市県議の県政報告会に出席し、挨拶しました。

12月21日

修復腎移植の問題について、厚生労働省の担当者と話し合いを行いました。いまだ行政側の認識は不明確ですが、来年度も、移植腎の不足に悩む患者さんのために、公正・適切な修復腎移植が推進されるよう、頑張っていきます。 夜は、所属するTMI総合法律事務所のクリスマス・パーティーに出席しました。

12月20日

「サタデー・ずばっと!」に出演しました。一昨日の強行採決や今後の社会保障政策の在り方について討論しました。夜に、上尾医師会のクリスマス・パーティーと慶應義塾大学医学部外科の忘年会があり、皆さまと懇談しました。

12月19日

本会議が開催され、昨日の強行採決時同様、与党側からの抗議がありましたが、結局、野党提出の雇用4法案は参議院で可決することになりました。 午後は、慶應義塾大学の金子郁容教授が、遠隔医療システムの研究と開発について相談をするために訪ねて来てくれました。旧知の仲を暖めあった後、遠隔医療をいかに現実の医療の中で普及させ、患者さんの経済的・時間的負担の軽減のために活かしていくか、意見交換しました。夜は飯能三 […]

12月18日

厚生労働委員会が開催され、前半は障害者雇用促進法に関する質疑が行われ、全会一致で可決しました。その後、共産党を除く野党から議員立法として提出された雇用対策4法案に対する質疑に移りました。 今回の4法案は、①緊急対策として提案されている施策のほとんどは、現行法の中で実施可能であり、既に政府は対策を進めているものであること、②逆に、野党案の場合、実施が成立後1ヵ月まで猶予されていて、最も懸念される年末 […]