10月11日
伊香保で開催された自由民主党毛呂山支部の研修会に参加しました。 丸木清裕県議会議員(埼玉医科大学理事長)、小沢信義町長をはじめ、毛呂山の皆様には、平素より暖かなご支援を賜り、心より感謝しております。丸木先生から、自民党参議院敗戦についての分析のご指摘がありました。度重なる閣僚の不祥事と失言に現れたトップの危機管理能力の無さ、市民の生活感覚からの乖離、衆議院議員選挙大勝の反動、都市と地方の格差への対 […]
伊香保で開催された自由民主党毛呂山支部の研修会に参加しました。 丸木清裕県議会議員(埼玉医科大学理事長)、小沢信義町長をはじめ、毛呂山の皆様には、平素より暖かなご支援を賜り、心より感謝しております。丸木先生から、自民党参議院敗戦についての分析のご指摘がありました。度重なる閣僚の不祥事と失言に現れたトップの危機管理能力の無さ、市民の生活感覚からの乖離、衆議院議員選挙大勝の反動、都市と地方の格差への対 […]
代表質問が行われました。 学会での議論に慣れてきたため、議場で大きな野次と不規則な発言の横行する状況には、少々違和感を感じました。これが国会第一印象です。でも、「良識の府」であるべき参議院が、このような状況で良いとは誰も思っていないのです。意識改革には長い時間がかかると思いますが、衆議院との違いをはっきりさせ二院制の意義を高めていくためにも、議員全員の努力が必要だろうと思います。 慶應義塾大学法科 […]
北堀篤県議会議員の後援会の皆様が主催するチャリティー・ゴルフコンペの懇親会に伺いました。 北堀議員は、この春に3度目の当選を果たし、いよいよ皆様からの大きな期待を受けています。古川俊治も秩父地域の状況について、いつも指導していただいてきました。秩父の皆様方には、平素より大いなるお力添えをいただいており、心から感謝しております。秩父の救急医療の確立という喫緊の課題について、医療従事者の皆様とともに尽 […]
「年金制度を根本から考える会」という勉強会が開かれました。 改革と再建が急務の年金制度ですが、この際、根本から自由に年金制度を考え直してみようという会で、週1回、有識者による講演と質疑応答を行っています。年金制度に関する根本的な論点としては、 1:基礎年金の財源を保険方式にするか消費税とするか2:賦課方式を維持するか、積立方式へ移行するか3:分立した各年金制度をどの様に統合していくか が挙げられま […]
福田康夫新首相の所信表明演説が行われました。 自由民主党総裁選から一貫した主張ですが、行うべき施策を着実に実施していくこと、地域に目を向けること、真の国益のために野党とも協調し、良い提案は受け入れていくことが述べられました。年金制度改革,地域活性化,財政再建,安全保障などの国の根幹に関わる重要課題が山積する中で、衆参での多数派が逆転するという日本が歴史的に経験していない状況を迎えています。良い意味 […]
秩父で日本神道政治連盟幹事長を務められてきた中山高嶺三峯神社宮司の慰労会とご栄転の祝賀会に伺い、大盛会の中でご挨拶させていただきました。全国区で2度目の当選を果たした有村治子議員とともに、中山幹事長には大変お世話になりました。優れた日本の伝統と文化を後代へ伝えていくために、尽力していきたいと思います。 その後自由民主党越谷支部のボーリング大会でご挨拶させていただき、夜は地元岩槻でビーチボール協会の […]
町議会議員の選挙戦中の同志の皆様の激励のために、嵐山町に行きました。地方自治体の財政が厳しくなる中、地方議会議員定数の削減が一般的傾向となり、各地の選挙戦は激戦となっています。最近は、市町村議会議員の選挙までが政党選挙化の影響を受けていますが、地方議会議員こそ、大きな理念を振り回すのではなく、真に地域のために地道に活動している人が評価されるべきです。 本年中にも、各地で市町議会議員の選挙が行われま […]
地元岩槻でご後援いただいている有志の方々の宴会に参加し、今回の総裁選挙について話した後、地元で長い間の悲願となっている地下鉄7号線の延伸問題について、これまで調査した結果について報告しました。 普段は民主党を支持している方々も多く参加しており、ザックバランに意見交換をしましたが、皆様の今の政治への想いには、支持政党の別によって大きな差があるわけではない無いと感じました。政党間の争いのためや選挙目当 […]
内閣総理大臣の指名のための投票が行われした。まず、衆議院での投票で福田康夫衆議院議員が過半数を得て指名され、参議院では1回目の投票で過半数を得た者が無く、上位2名(小沢一郎衆議院議員と福田康夫衆議院議員)の決選投票で小沢一郎衆議院議員が過半数を得て指名されました。 両議員の議決が異なるため、憲法67条の規定により両院協議会が開催されることになり、まず、その委員の選出手続が行われ(当然、衆議院側は全 […]
10日、11日には政見放送の収録を行います。そして、12日はいよいよ公示日、17日間の選挙戦に入ります。本日まで、古川としはるの活動を支えていただいた皆様方、本当に有難うございます。大変に厳しい状況ですが、ここからが勝負です。皆様には、国政の場で働いてこそ、恩返しが出来るのです。“健康一番。安心一番。”皆様の健康と安心を守るために、古川としはるは闘ってまいります。