11月2日
民主党が参議院先議ということで提出していた年金流用禁止法案が、参議院で強行採決されました。与党としては、初めての経験ということでしたが、快くないことは事実です。この法案は、衆議院で審議されれば、与党の反対で否決されることになるでしょう。その他にも民主党が参議院に提出している法案は幾つかありますが、与野党が協調の契機を見出さない限り、同様な経過をたどる可能性があります。一方、政府が提出している法案も […]
民主党が参議院先議ということで提出していた年金流用禁止法案が、参議院で強行採決されました。与党としては、初めての経験ということでしたが、快くないことは事実です。この法案は、衆議院で審議されれば、与党の反対で否決されることになるでしょう。その他にも民主党が参議院に提出している法案は幾つかありますが、与野党が協調の契機を見出さない限り、同様な経過をたどる可能性があります。一方、政府が提出している法案も […]
原爆症の新しい認定のための与党の会合がありました。この問題は、被爆地である広島県の議員と長崎県の議員が最も関心をもっていますが、医療に関する科学的知見の取扱いの問題であるため、私は当選直後から検討に加わるように要請され、多くの見解を述べてきました。従来の認定基準の科学的側面の問題点は、過去の世界史で実際に人が被爆した事件は僅かであり、そこでの被爆線量なども、後日の必ずしも信頼性の高くない推計を基に […]
自民党青年部の研修会に招かれ、山梨の石和温泉へ行きました。この度の参議院選挙の総括について、また、党の中央と地方の意思疎通について、多くの意見が出されました。継承の中にあって改革を遂げていく若い保守層こそが、これからの日本の担い手です。如何にして、彼等に政治過程の中に参画してもらうかが、喫緊の課題になっています。党の青年部のメンバーの多くは、20代や30代の前半までに政治の世界に入っていた人間が多 […]
党の環境調査会において地球温暖化対策の現状と課題について議論に参加しました。温暖化対策が、計画通りに進んでいないことは、周知の通りです。政府は今後の対策によって温暖化ガス排出量が減少していくと見込んでいますが、今までも原発の稼動状況の悪化などの想定外の要因によって、計画と現実は大きく乖離してきました。厳しい認識が必要です。 ただ、温暖化ガス排出量が、産業部門で減少していることは事実です。最も問題な […]
経済産業委員会の初回の質問が行われました。中小企業振興,消費者保護,エネルギー・環境対策,研究開発振興,国際経済連携など、経済産業行政をめぐる課題は多岐にわたり複雑・緊密に関連し合っています。現在までの諸領域の知識と経験を結集して、頑張っていきたいと思います。 お昼時に「社会保障制度を考える会」という勉強会が開催され、舛添要一厚生労働大臣自ら出席して、直接に質問に答えて下さいました。舛添大臣は、埼 […]
春日部にて自由民主党第13選挙区の役員会が開催され、土屋品子衆議院議員,樋口利邦県議会議員,石井平生県議会議員,清水寿郎前県議会議員(司会),遠藤俊作前県議会議員,春日部・蓮田・久喜・白岡・宮代・菖蒲の各市町会議員の方々,自由民主党支部の役員の皆様方が出席する中、ご挨拶をさせていただいました。
川口で開かれたNPO法人市民生活安全保障研究会のシンポジウム「災害と医療」にご挨拶に伺いました。 法人の代表理事の須田清弁護士(大東文化大学法科大学院教授)は、私の司法修習時代の恩人です。お酒が大好きな先生ですが、人権擁護の精神を叩き込まれた覚えがあります。医事法にも造詣が深く、現在でも、諸面にわたりご指導いただいております。今回のシンポジウムのテーマも、まさに医療と法が関連する市民生活の重要課題 […]
国会の“花形”と称される予算委員会が開かれました。近い将来、自分が行う日に備えて、時間の許す限り、質疑を見学しました。福田総理の答弁の仕方も、大分慣れてきたように感じられました。 15日には、早川忠孝衆議院議員主催で自由民主党第4選挙区の皆様に志木にお集まりいただき、「古川俊治国政報告会」が開催されました。司会は、柴山昌彦衆議院議員です。早川議員、柴山議員、古川俊治は、3人共に弁護士であり、党の政 […]
岩槻で小島信昭県議会議員の後援会の役員会に、ご挨拶に伺いました。 地元の皆様には、これまで、党派を超えて活動を支えていただき、心より感謝しております。全県が選挙区のため、なかなか地元の会合へもうかがえませんが、国の政策形成でしっかり働くこそこそ、皆様への真の恩返しであり、今後も頑張ってまいります。
今回初当選組の議員たちと防衛省へ行き、テロ対策特別措置法の勉強会の後、地下の司令室等を視察しました。比例区選出の丸山和也弁護士、東京選出の丸川珠代さんとは、テレビの経験はあるが政治には未経験という共通点があり、気が合う仲間です。 夜は、地元岩槻で国政報告会を開催し、平素よりご支援いただいている皆様に、現在までの国会での活動について報告しました。