最新情報

6月7日

大橋良一加須市長の市長選挙出陣式に出席しました。 加須市は、合併という重要課題を前にしています。近隣地域の皆様に大変信頼されている大橋良一市長が再選を果たし、この大事業を成功させることを期待しています。 夜は、新座の支部大会に出席しました。

6月4日

本日も、厚生労働委員会において、国民年金法改正案について、質疑が行われました。

6月2日

厚生労働委員会において、国民年金法改正案の審議が始まりました。本日は、舛添厚生労働大臣から趣旨説明及び衆議院における修正部分の説明を聴いた後、質疑が行われました。 従来、若い世代が多く、右肩上がりの経済成長を遂げてきた日本では、働く世代が高齢者を支える現行の年金制度を維持することが可能でした。しかし、少子高齢化が進む中、将来の年金制度をどのように構築していくべきなのかは、最も困難な政策議論の一つに […]

6月1日

決算委員会で質問に立ちました。〔外部リンク:参議院インターネット審議中継 ビデオライブラリにて、映像をご覧いただけます。〕 経済危機が私立大学経営に与えた影響、先端科学技術政策、学校給食における生活習慣病予防の取組などについて文部科学省に質問しました。国から私立学校への支援が抑制される中で、私立大学は出来る限り経営基盤を安定化させるため、積極的にリスクのある資産運用を行ってきました。ところが、この […]

5月30日

自民党桶川支部総会に出席しました。

5月29日

本会議において、消費者庁設置法について採決が行われ、全会一致をもって可決されました。 夜は、日本弁護士連合会の第60回定期総会に出席しました。

5月27日

本会議において、北朝鮮核実験実施に対する抗議決議案が全会一致をもって可決されました。 夜は、恩師である故久保田哲朗慶應義塾大学教授を偲ぶ会に、主催者の一人として出席しました。

5月26日

予算委員会で質問に立ちました。〔外部リンク:参議院インターネット審議中継 ビデオライブラリにて、映像をご覧いただけます。〕 与謝野大臣に、国債発行額の限界、適正な医療費水準、医療・介護領域での雇用増大効果や経済成長効果について、所管大臣としての認識を問いました。 今回の補正予算案で最も気になるのは国債の増発です。国債の累積発行額は、一般会計の国債で592兆円、財投国債で129兆円となり、総額721 […]

5月23日

さいたま市長選挙の投票日を明日に控え、岩槻で開かれた相川宗一候補の打ち上げ式に参加しました。 その後、日本病院会の総会に出席しました。

5月21日

予算委員会において、平成21年度補正予算案に関して、一般質疑が行われました。 夜は、JU埼玉の合同懇親会に参加しました。