5月9日
東日本大震災により、埼玉県久喜市(南栗橋地域)において、土地の液状化現象が起こり、家屋やライフラインに大きな被害が生じました。内陸部での液状化現象として報道でも大きく取り上げられていましたが、本日、田中喧二市長、関口昌一参議院議員、梅澤佳一県議会議員と実際に現場を視察しました。
東日本大震災により、埼玉県久喜市(南栗橋地域)において、土地の液状化現象が起こり、家屋やライフラインに大きな被害が生じました。内陸部での液状化現象として報道でも大きく取り上げられていましたが、本日、田中喧二市長、関口昌一参議院議員、梅澤佳一県議会議員と実際に現場を視察しました。
東日本大震災の復旧費を盛り込んだ平成23年度第1次補正予算について、29日、30日には衆議院で、1日、2日は参議院でそれぞれ本会議・予算委員会が開かれ、2日の参議院本会議において可決・成立しました。 第1次補正予算について、歳出面では自民党の主張も盛り込まれ、現在の被災地の状況に照らして必要な予算が概ね網羅されているといえます。特に、避難場所となる学校の耐震化、中小企業支援の追加、夏の電力不足へ […]
財政金融委員会が開かれました。株式会社国際協力銀行(JBIC)法案について、質疑と採決が行われました。本法案は、インフラ輸出など重要な海外の案件に対する民間企業の取組をより有効に支援するため、株式会社日本政策金融公庫の部門である国際協力銀行について、その機能を強化し同公庫から独立した政策金融機関とするための法案です。 賛成多数により可決されましたが、自民党・公明党の提案で、所轄官庁からの天下りを控 […]
本会議が開会されました。21日に財政金融委員会で質問をし、原案が修正された金融商品取引法の改正案などについて、採決が行われ、修正案が賛成多数で可決、成立しました。 その後、「参議院自由民主党 がん患者を支援する議員連盟」の設立総会に出席しました。会長には、中曽根参議院議員会長が就任し、私は幹事長に就任しました。 午後、理事を務めている「国民生活・経済・社会保障に関する調査会」に出席しました。今日は […]
委員をつとめている財政金融委員会に出席しました。本日は、「東日本大震災の被災者等に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律案」について、野田佳彦財務大臣から趣旨説明がありました。
午前に埼玉県接骨師会、午後に埼玉県鍼灸師会の定期総会に出席し、挨拶をしました。 その後、自民党草加支部の定期大会に出席しました。 本日は、統一地方選挙後半戦の投開票が実施されました。埼玉県内では、北本市、毛呂山町の首長選挙、18市11町の議員選挙が行われ、多くの自民系の候補者が当選させて頂くことができました。 統一地方選挙の後半戦も、有権者の政府への不満や不信がはっきりと結果に表れした。我々も、被 […]
統一地方選挙の後半戦が17日に告示となり、23日までの7日間、各地の同志の候補者を応援するため、埼玉県中を走り廻りました。被災地の皆様が未だ大変厳しい生活を強いられている中で、大変静かな選挙戦でした。国難に向かう日本では、もはやパーフォーマンスや口先だけの議員は不要です。今必要なのは、皆様の声を真摯にお聞ききし、少しずつでも着実に政策に反映させていく、地元で地道に活動を続ける議員です。我々保守系の […]
本会議が開かれました。特許法の一部を改正する法律案、不正競争防止法の一部を改正する法律案などの採決が行われ、すべて可決しました。 昼には、所属している「看護問題対策議員連盟」の平成23年度総会に出席しました。
一昨日に引き続き、法務委員会で質問に立ちました。〔外部リンク:参議院インターネット審議中継 ビデオライブラリにて、映像をご覧いただけます。〕 判事の数を45人増加することとなる「裁判所職員定員法の一部を改正する法律案」について、なぜ判事のみを増やし、判事補を増やさないのかを最高裁判所に質問しました。迅速に裁判を行い、また、増加する専門的訴訟に対応していくためには、大幅な裁判官の増員が必要なはずです […]
自民党の会合で、東日本大震災について日本医師会・日本歯科医師会等からヒアリングを行いました。昼には、党の若手有志の会合で竹中平蔵元総務大臣を迎え、震災復興に向けた経済財政政策についての意見交換を行いました。 本日、交通事故で入院中の男児(10歳以上15歳未満)が法的脳死と判定され、ご家族の承諾を得て、臓器提供が行われました。昨年の通常国会で成立した改正臓器移植法では、これまで禁じられてきた15歳未 […]