2月28日
衆議院は深夜国会となり、与党の強行採決の結果、平成23年度予算案が衆議院を通過しました。今回、政府与党は、予算本体と歳入関連法(税制、特例公債法)を切り離して審議をし、予算本体だけを参議院に送りました。しかしながら、特例公債法などの成立がなければ国債も発行出来ないなど、収入の見通しが立たないため、予算本体の成立だけでは予算は執行し得ません。政府は国政に対する責任を放棄したとしか考えられません。 ま […]
衆議院は深夜国会となり、与党の強行採決の結果、平成23年度予算案が衆議院を通過しました。今回、政府与党は、予算本体と歳入関連法(税制、特例公債法)を切り離して審議をし、予算本体だけを参議院に送りました。しかしながら、特例公債法などの成立がなければ国債も発行出来ないなど、収入の見通しが立たないため、予算本体の成立だけでは予算は執行し得ません。政府は国政に対する責任を放棄したとしか考えられません。 ま […]
さいたま市見沼区選出の田村琢実県議会議員の総決起大会に出席し、激励の挨拶をしました。 その後、さいたま市北区選出の鈴木弘県議会議員の県政報告会に出席し、激励の挨拶をしました。 夕方には、山口泰明前衆議院議員の坂戸での「新春のつどい」に出席し、挨拶をしました。来賓として、河村建夫元内閣官房長官が講演しました。 その後、越谷市に急行し、浅井明越谷市議会議員の議会報告会に出席し、民主党政権の政策の問題点 […]
地元岩槻で、「第8回人形の町岩槻まちかど雛めぐり」のオープニングセレモニーに出席しました。人形の街・岩槻を象徴するイベントで、私も毎年楽しみにしています。伝統を様々なかたちで次世代につないでいくことの重要性を実感しました。 その後、県議会議員選挙へ向けて立候補を決めた桶川市の岡地優市議会議員の決起集会に出席し、挨拶をしました。山東昭子元参議院副議長も駆けつけ、応援の演説をしました。 夕方には、自民 […]
幹事をつとめている超党派の議員連盟「科学技術の会」の総会に、谷垣禎一総裁、塩谷立元文部科学大臣らとともに出席しました。 内閣府総合科学学術会議の相澤益男先生からの意見聴取の後に、基礎研究をどう活性化すべきかや、ライフイノベーションについて、また、縦割り行政の弊害を除くための総合科学学術会議のリーダーシップの重要性について、質問と提言を行いました。 昼には、経済財政に関する政策部会で、「今求められる […]
経済財務に関する政策部会で、「今求められる経済政策」について深尾京司一橋大学経済研究所教授と意見交換をしました。
「新たな成長のための競争政策に関する議員連盟」勉強会が開かれ、主要各国の企業統合規制と競争政策について、公正取引委員会事務総局より説明を受けました。 その後、理事を務めている国民生活・経済・社会保障に関する調査会に出席しました。テーマである「持続可能な経済社会と社会保障の在り方」のうち、ライフサイクルからみた課題について国立社会保障・人口問題研究所の阿部彩先生、九州大学大学院医学研究院教授の尾形裕 […]
現在、私は、自民党のシャドウ・キャビネットで行政刷新担当の内閣府副大臣を務めており、メンバーである河野太郎衆議院議員、平将明衆議院議員とともに、定期的に政策検討会を行っています。その会議において、モルガン・スタンレーMUFG証券株式会社経済調査部のロバート・フェルドマンさんと意見交換をしました。 本日、午前8時51分(現地時間午後0時51分)、ニュージーランド南島のクライストチャーチ市南東でマグニ […]
「遠隔医療と法的課題」について、シンクタンクよりインタビューを受けました。遠隔医療の実現による患者さんの社会的・時間的・経済的負担の軽減は、私の医療研究者としての、法律家としての、政策研究者としての長年のテーマです。今後も推進役として頑張っていきます。
自民党白岡支部の総会に出席し、国政報告をしました。 その後、坂戸に向かい、山口泰明前衆議院議員の東松山での「新春のつどい」に出席しました。来賓として麻生太郎元内閣総理大臣が講演しました。
さいかつ農業協同組合代表理事組合長の吉田力さんの旭日単光章受章祝賀会に出席しました。地域の農業の振興・発展にご尽力された吉田さんにお祝いのことばを述べさせていただきました。 その後、若手の医療政策研究者のセミナーで、「政策からみた医療」というテーマで講演を行いました。 夕方には、川越で開催された原田病院理事長の原田雅義先生の旭日雙光章叙勲祝賀会に出席しました。長年にわたり救命救急を中心とした地域医 […]