3月11日~21日
14時46分頃、三陸沖を震源として、観測史上最大のマグニチュード9.0という巨大地震が発生しました。宮城県北部では震度7、東北地方や関東地方では各地で震度6強や6弱の大きな揺れを観測しました。東京23区でも震度5強の揺れで、私にとっても生涯経験した中で最も強い揺れでした。 参議院では予算委員会の質疑中でしたが、地震の発生以来、政治休戦となり、与野党を超えて協力し、被災者の救援活動と、福島第一原子力 […]
14時46分頃、三陸沖を震源として、観測史上最大のマグニチュード9.0という巨大地震が発生しました。宮城県北部では震度7、東北地方や関東地方では各地で震度6強や6弱の大きな揺れを観測しました。東京23区でも震度5強の揺れで、私にとっても生涯経験した中で最も強い揺れでした。 参議院では予算委員会の質疑中でしたが、地震の発生以来、政治休戦となり、与野党を超えて協力し、被災者の救援活動と、福島第一原子力 […]
財政金融委員会が開かれました。財政政策や金融行政の基本施策について、それぞれ野田財務大臣、自見金融担当大臣から所信を聴きました。 夜には、理事をつとめている沖縄及び北方問題に関する特別委員会の議員懇談会、及び、適切な医療を実現する医師国会議員連盟の懇談会に出席し、沖縄・北方問題への対処や医療環境の改善について、党派を超えて結束して当たることを確認し合いました。
自民党三郷支部の総会に出席し、挨拶をしました。
自民党シャドウキャビネットの打合せで、構想日本代表の加藤秀樹さんと意見交換をしました。 その後、日本学術会議・立法学分科会の会合に出席しました。
東京大学公共政策大学院が主催する公開シンポジウム「テクノロジーアセスメント(TA)はどのように政策や社会に貢献できるか」のパネルディスカッションに参加しました。テクノロジーアセスメント(TA)は、従来の研究開発・イノベーションシステムや法制度に準拠することが困難な先進技術に対し、その技術発展の早い段階で将来の様々な社会的影響を予期し、社会的対応案を提示することで、技術や社会のあり方についての問題提 […]
吉川市選出の蓮見昭一県議会議員の総決起大会に出席しました。 その後、羽生市選出の諸井真英県議会議員の県政報告会に出席し、挨拶をしました。
全面改築した秩父病院(理事長は花輪峰夫先生、現秩父郡市医師会長)の開院披露会に出席しました。秩父病院は、明治20年の創設以来、120年余りにわたって秩父市の宮側町で地域医療を担ってきた病院ですが、このたび、さらに充実した、質の高い医療を提供するため、病院が新築移転されることとなりました。花輪先生のご挨拶は、地域医療への強い使命感に満ちたもので、大変感銘を受けました。 その後、秩父市から杉戸町に急行 […]
青山ダイヤモンドホールで開かれた「第48回宣伝会議賞」の受賞作品発表・贈賞式に出席しました。株式会社宣伝会議は、「宣伝会議」、「編集会議」、「広報会議」、「人間会議」、「環境会議」などの各種の定期刊誌の出版や、教育・研修事業などを行う大変ユニークな会社です。同社のグループでは、ITや健康食品なども手掛けています。もともと、現副社長の田中里沙さんと、TBSのテレビ番組「ブロード・キャスター」で一緒に […]
さいたま市南区選出の桶本大輔市議会議員の新事務所開きに出席し挨拶しました。 夕方には、埼玉県医師会の委員会に出席しました。
厚生労働に関する政策部会で「薬局機能の現状と展望」や「規制・制度改革に関する分科会(中間とりまとめ)への対応」などについて議論をおこないました。 その後、シャドウ・キャビネットの政策検討会で、特別会計に関して管轄省庁から説明を聴取し、意見交換をしました。 夜は、都内で私の「国政報告会」を開催させていただきました。雨の降る中、300名を超える方々にお集まりをいただき、大変感激しました。 また、政局が […]