最新情報

12月4日

大分市で開催された「大分県外科医会200回記念講演会特別企画」の市民公開講座で、基調講演をしました。その後、北野正剛大分大学医学部第一外科教授の司会の下に、大分選挙区選出の足立信也参議院議員(民主党・前厚生労働大臣政務官)、草間朋子大分県立看護科学大学理事長、釘宮誠司大分県医師会常任理事と共にパネルディスカッションを行いました。 北野教授は、内視鏡外科学の世界的リーダーであり、卓抜した創造力と幅広 […]

12月3日

第176回臨時国会が本日閉会しました。 37本の政府提出法案(通常国会からの継続審議分を含む)のうち、成立した法案はわずかに14本で、成立率は過去10年で最低の37.8%にとどまりました。郵政改革法案や労働者派遣法改正案などの重要法案は、すべて来年の通常国会に先送りとなりました。 参議院では、仙石・馬淵両大臣に対する問責決議が可決しているため、来年の通常国会になっても、両大臣双方が辞任しない限り野 […]

12月2日

自民党のシャドー・キャビネット(影の内閣)の行政刷新担当の内閣府副大臣として、今週は、河野太郎衆議院議員、平将明衆議院議員とともに、朝から夜まで、各省庁からの特別会計予算の全項目についてヒアリングを行いました。項目数は膨大なため、大変根気の要る作業でした。 特別会計は、財源の用途が決まっているため検討対象となりにくく、官僚の利権の温床となっていると批判されてきました。国民の皆様の信頼を取り戻すため […]

12月1日

自民党の「国家戦略本部第一分科会」に出席し、柏木孝夫東京工業大学教授と「エネルギーと成長戦略」について意見交換をしました。柏木教授は、日本エネルギー学会会長も務めたエネルギー研究の第一人者で、現政権下の審議会でも座長を務められています。これまでも何度も党の政策部会で意見交換をしてきた方で、懇意にしていただいています。民主党の主張する温暖化ガス25%削減目標が、如何に日本経済に深刻な打撃を与えるか、 […]

11月30日

さいたま市南区選出の宮崎栄治郎県議会議員の県政報告会に出席し、あいさつをしました。

11月29日

自民党の厚生労働部会勉強会に出席しました。日本医師会と「医療の審査について」意見交換をしました。

11月28日

本年春の叙勲において旭日双光章を受章された、前埼玉県議会議員・竹内弘文氏の受章祝賀会に出席しました。

11月26日

朝、介護福祉議員連盟の総会に出席し、介護保険制度見直しについて意見交換をしました。 その後、本会議に出席しました。本日の本会議では、補正予算案等の採決や、仙谷官房長官と馬淵国土交通大臣への問責決議案の採決が行われ、大きな政局を迎えました。そのため、本会議も日付のかわった深夜0時38分にまで及ぶ、「深夜国会」となりました。 まず、補正予算案の採決が行われました。記名投票の結果、賛成114票、反対12 […]

11月25日

厚生関係団体の皆様との懇談会が開かれ、医療、介護、福祉関係の諸団体の方々と意見交換をおこないました。 夕方には、平成22年度臨床検査普及月間大会に出席し、臨床検査技師の皆様にごあいさつをしました。その後、すぐに川口市へ移動し、自民党川口支部の「政策セミナー」に出席しました。自民党川口支部は、前回の統一地方選挙に当たり、独自のマニュフェストを発表しましたが、それが「日本マニュフェスト大賞」を受賞しま […]

11月23日

自民党の埼玉県選出国会議員で、埼玉生まれのブランド米「彩のかがやき」の主要産地である加須市の農業協同組合の視察と意見交換を行いました。「彩のかがやき」は今夏の猛暑の影響で、米粒に白い部分(白未熟粒)が多くできてしまい、ほとんどが全国統一規格から外れる品質とされてしまいました。見た目に白い部分や粒が小さい等はありますが、食味には問題はありません。しかし、規格外ということで価格が著しく下がり、生産者の […]