9月24日
自民党の外交部会に出席し、尖閣諸島沖における中国漁船と海保巡視船の接触事案に関する日中の対応の経過について議論しました。 民主党政権は、当初、「法令に基づき粛々と対応する」との方針をとっていましたが、中国側の圧力を受けた途端、船長を釈放してしまいました。これでは国際社会に「日本は圧力をかければ譲歩する」との誤った印象を与えてしまいます。実際、ロシアは船長の釈放後、中国に急接近しています。 尖 […]
自民党の外交部会に出席し、尖閣諸島沖における中国漁船と海保巡視船の接触事案に関する日中の対応の経過について議論しました。 民主党政権は、当初、「法令に基づき粛々と対応する」との方針をとっていましたが、中国側の圧力を受けた途端、船長を釈放してしまいました。これでは国際社会に「日本は圧力をかければ譲歩する」との誤った印象を与えてしまいます。実際、ロシアは船長の釈放後、中国に急接近しています。 尖 […]
大阪で開催された日本癌学会総会の「特別企画」で、①がん研究における研究財源、②若手研究者の育成、③国民と研究者の連携のあり方について討論をしました。研究者、医薬品企業、患者団体、省庁、政治家等、様々な立場の代表者が一同に会して議論を行う方式でした。民主党からは、鈴木寛文部科学副大臣・参議院議員、梅村聡参議院議員が出席しました。 医学研究を進展させるためには、公費助成を増やすことが望ましいことは […]
埼玉県議会自由民主党県議団の「懇談会」に出席し、挨拶しました。
岩槻自民党青年部の懇親会に出席しました。地元岩槻を若い力で盛り上げ、支えている青年部の皆さんと、日本の経済のこと、財政のこと、尖閣諸島付近で起きた中国漁船の衝突事件のことなど、様々なテーマについて、ご質問をいただき、懇談することができました。
第58回日本心臓病学会学術集会の特別企画として「医療事故調査制度の行方」について討論を行いました。民主党からは、梅村聡参議院議員が出席しました。 政権交代前、自公政府は「医療安全調査委員会制度」の法案を作成しました。医療事故に警察が関わってくる事例が増加した結果、勤務医や重責診療科の医師の医療安全に対する負担が増加し、勤務医が辞めてしまったり、医療機関が周産期医療を止めてしまったりするケースが […]
自民党の厚生労働部会「看護問題小委員会」に出席し、平成23年度の看護関係予算について議論しました。研修を積んだ看護師に一定の医行為を認める特定看護師制度は、今後、モデル事業を行って、その是非を検討していくことになります。今後の医療の在り方を決める重要な問題ですので、モデル事業の内容をしっかりと検証していきたいと思います。 その後すぐに「司法修習生に対する給費制存続を求める院内集会」に参加し、挨拶を […]
厚生労働部会に出席し、平成23年度の医療関係予算について議論しました。厳しい予算の中、医療の危機的現状を如何に打開していくのか、今後、議論を詰めていきたいと思います。
民主党の代表選挙が投開票され、菅直人氏が再選を果たしました。 菅首相の勝因は、掲げた政策ではなく、「反小沢」という判断基準と首相が頻繁に交代するのはよくないという世論の消極的支持だったとの指摘が一般的です。また、新内閣も専門性に疑問のある人選が多く、代表選挙の論功人事や各グループの順送り人事といった側面が濃厚に出ています。間もなく始まる臨時国会で菅政権としっかり対峙してまいります。
所沢市の市制施行60周年を記念したカヌーポロ大会、カヌー講習会が市内の北野公園市民プールで開かれました。会場は家族連れの人たちで賑わっており、皆さん思い思いにカヌーを楽しんでいました。残暑の厳しい中、爽やかなひとときを過ごすことができました。所沢の石井弘市議会議員はカヌーの全日本の選手、オリンピックの強化コーチという経歴の持ち主です。石井議員の指導で、子供からお年寄りまで、皆さんカヌーの面白さを体 […]
元所沢医師会長・有村博行先生の「旭日雙光章を受章祝賀会」に出席し、お祝いのご挨拶をしました。 有村先生は、誠実温厚な人格者で、所沢医師会の理事、副会長、会長を歴任され、所沢医師会の発展と地域医療の充実に多大な貢献をされてきました。私も様々なご指導・ご支援をいただいてまいりました。今後も一層お元気で、我々後進をご指導いただきたいと思います。