9月10日
川越の渋谷実県議会議員の埼玉県議会副議長就任祝賀会に出席し挨拶しました。
川越の渋谷実県議会議員の埼玉県議会副議長就任祝賀会に出席し挨拶しました。
「民主党代表選挙における政策」をテーマとした勉強会が開かれ、菅・小沢両候補の主張について検証しました。 夜は、さいたま市議会議員で、さまざまな分野で活躍されている小松とよ吉議員の市政報告会にお招きをいただき、あいさつをしました。
自民党本部で、厚生労働部会が開かれ、平成23年度の予算概算要求について厚生労働省から説明がありました。 その後、法務部会に出席し、再審無罪者に対する刑事補償や司法修習生の給費制度について議論しました。
前吉川市消防団長、深井清さんの「瑞寶雙光章」受章祝賀会に出席しました。深井清さんは、永年にわたって消防団員として活躍され、地域の消防の発展に大きく貢献されたご功績により、今年の春の叙勲で「瑞寶雙光章」を授与されました。地域住民の安全・安心を第一線で守ってこられた深井さんにお祝いのあいさつをしました。
今月12日に投開票が行われる埼玉県議会議員補欠選挙(西第11区:坂戸市)に立候補した小川ただし候補の出陣式が行われ、応援の挨拶をしました。 その後、社団法人埼玉公共嘱託登記土地家屋調査士協会の通常総会に出席し、挨拶しました。
埼玉県防災ヘリコプター墜落事故による殉職者合同葬に参列しました。 本年7月25日、秩父市大滝地区内において遭難者の救助にあたった県の防災ヘリコプター「あらかわ1」が、墜落するという事故が発生し、5名の方がお亡くなりになりました。自らの危険を顧みずに、人命救助に全力を尽くされた崇高な精神に、心からご冥福をお祈り申し上げました。事故の検証と再発防止策の実施を徹底し、今後同じような事故が二度と起こらない […]
弁護士会館で開かれた「司法修習生の給費制維持を求める市民参加の集会」に出席しました。 修習専念義務(兼業禁止)を課される司法修習生は、現在まで、国家からの給費を受けて生活していました。しかし、司法制度改革の中で、2010年10月以降は、給費制を貸与性に変更し、法曹となった後に返済義務を課すことになりました。ところが、司法制度改革を進める中で、法曹養成に多様な問題が生じています。 司法制度改革により […]
本日、来年度予算の概算要求が締め切られました。概算要求とは、各省庁が、内閣における予算の統合調整を図るため、毎会計年度ごと歳入・歳出などの見積書類を作成し、8月31日までに財務大臣に送付することをいいます。 来年度の概算要求をみると、一般会計の歳出総額は、過去最大の96.7兆円にまで膨らんでいます。その一方で、民主党がマニフェストで約束した子ども手当ての満額支給などは、金額を示さない「事項要求」に […]
「さいたま市岩槻区まちづくり懇話会」からご依頼を頂き、「今後の政局について」というテーマで講演をしました。 その後、会長を務める「埼玉県ビーチボール協会」の打ち合わせに出席しました。今回の打ち合わせは、来年3月に開かれる第17回ジャパンカップビーチボール選手権の埼玉越谷大会に向けてのものです。実行委員が一堂に会し、大会の成功に向けて熱心な討議が続きました。
朝、地元岩槻の太田諏訪神社の例祭式典に出席し、直会であいさつをしました。 夕方、岩槻人形協同組合の第34回通常総会懇親会に出席しました。岩槻人形協同組合は、人形業界の発展にとどまらず、「人形のまち岩槻」の地域振興と文化の向上に大きく貢献されています。地元の基幹産業を支える皆さんと伝統産業の保護や育成などについて、意見交換をしました。