1月23日
埼玉県薬剤師会新春賀詞交歓会、深谷市・大里郡三師会合同新年会、埼玉県保険医協会役員新年会に出席しました。
埼玉県薬剤師会新春賀詞交歓会、深谷市・大里郡三師会合同新年会、埼玉県保険医協会役員新年会に出席しました。
税制調査会小委員会に出席し、総合取引所の早期実現のための税制改正の必要性について発言をしました。 夜は、春日部市医師会新年会、北足立郡市医師会新年会、狭山市医師会新年会に出席しました。
埼玉県美容業生活衛生同業組合坂戸支部の新年会に出席しました。
母校開成中学・高校出身の医師の会である、第6回医学開成会総会に出席しました。多くの先輩・後輩たちから、夏の参議院選挙への応援の言葉をいただきました。 その後、佐久間実埼玉県議会議員のふれあい新春の集いに出席し、佐久間後援会の皆様に新年のご挨拶をしました。 続いて、地元岩槻に戻り、長宮自治会新年会、西町第二自治会新年会に出席しました。
埼玉県栄養士会・日本栄養士連盟埼玉県支部新年賀詞交換会に出席しました。 続いて、川口トラック協同組合新春祝賀会に出席しました。 夕方からは、さいたま市四医師会合同新年会、埼葛歯科医師会新年会、埼玉県接骨師会川越支部新年会、入間郡市歯科医師会新年会に出席しました。
医薬品のネット販売に関する議員連盟第2回総会に出席し、医薬品インターネット販売訴訟の最高裁判決について議論しました。販売側と購入者の人的関係が希薄なインターネット販売においては、副作用に対する注意喚起が不十分なため、副作用の発見が遅れる可能性が想定されます。インターネット販売の場合でも、対面販売の場合と同様に副作用発生の報告が行われているか調査するよう、厚生労働省に申し入れました。 午後に、全国国 […]
東京商工会議所において、「これからの日本の医療」というテーマで講演をしました。 その後浦和へ向かい、さいたま市薬剤師会新年の宴に出席しました。
日本公認会計士協会新年賀詞交歓パーティーに出席しました。 その後、医療経済研究機構が主催する春季特別講座において、「医療及び介護における連携」というテーマで講演をしました。この特別講座は、慶應義塾大学経営管理研究科の田中滋教授を座長とし、私と、聖路加国際大学精神科の保坂隆教授、横浜市立大学医学部麻酔科の後藤隆久教授、成城大学経済学部教授の河口洋行教授の4名が、パネリストとして参加するもので、200 […]
地元岩槻の西寿会新年会、岩槻市議OB会新年会に出席しました。 その後、東京へ戻り、党の税制調査会小委員会に出席し、来年度税制改正について議論しました。与党の税制調査会は、各種業界の利害関係が錯綜し、毎年、議論が過熱気味になります。 夕方は、埼玉県社会保険労務士政治連盟新年賀詞交歓会、日本医師会・日本医師連盟合同新年会に出席しました。
本庄市児玉郡医師会新年会、川口歯科医師会新年会に出席しました。