12月5日
行政監視委員会に出席しました。その後、東京馬主協会の忘年懇親会に出席しました。
行政監視委員会に出席しました。その後、東京馬主協会の忘年懇親会に出席しました。
埼玉県接骨師会西部支部の懇親会に出席し、あいさつをしました。
明日、朝霞市議会選挙が実施されます。立候補された有志の皆様の事務所に伺い、激励の挨拶をしました。 夜は、医療政策の第一人者である慶應義塾大学経営大学院の田中滋教授の主催する医療政策研究会に出席し、様々な医療関連分野で活躍している参加者の皆様と、今後の日本の医療の在り方について熱心な討論をしました。
朝、「精神医療保健福祉を考える議員懇談会」に出席しました。医療機関の事業税特例措置についてや医療法上の病院医師の配置基準について日本精神科病院協会の先生方と意見交換をしました。 本会議が開かれました。今日は、刑の一部執行猶予制度の創設にかかる刑法改正案と薬物使用等の罪を犯した者に対する法律案の採決が行われ、全会一致で可決されました。しかし、衆議院では、継続審議となり、今国会での成立には至りませんで […]
自民党埼玉県連の女性部の皆様が党本部に中央研修会を行いました。私も会場に伺い、挨拶をしました。 財政金融委員会が開かれ、安住財務大臣より、東日本大震災の被災者に係る国税関係法律の臨時特例に関する法律の一部を改正する法律案についての趣旨説明がありました。 その後、「異状死死因究明制度の確立を目指す議員連盟」総会に出席しました。死因究明適正化法案について、警察庁や関係省庁(厚労省、文科省、法務省)から […]
参議院本会議で、自民党を代表して復興財源確保法案の賛成討論を行いました。 震災からすでに8か月以上が経ちましたが、未だ本格的な復興が始まっていません。一刻も早い復興が急務であるという強い思いから本法案に賛成すること、このような復興の遅れは政府の明らかな失政であることを最初に強く申し上げ、猛省を促しました。 今後の復興費用について、政府は、7月に決めた復興基本方針の5年間に19兆円、10年間で2 […]
委員をつとめている財政金融委員会で質問にたちました。 〔外部リンク:こちらで、映像をご覧いただけます。〕 この度、12兆1000億円という大規模な第三次補正予算が成立しましたが、その裏付けとなる財源法案について、質問しました。政府の案では、復興国債を今後5年間で少なくとも15.5兆円までは発行できることになっており、その財源は、所得税などの増税によって賄うこととされています。しかし、今回の第三次補 […]
参議院の憲法審査会が開かれ、設置後初めて審議を行いました。今日は、自民党・公明党・民主党など8党が、憲法改正についての意見表明をしました。自民党からは川口順子議員が、国民的な議論の必要性を訴えました。 夜は、牧原秀樹前衆議院議員(埼玉5区)のパーティーに出席しました。石破茂衆議院議員が特別講演に駆けつけて下さり、その後の懇親会では、出席者皆で、来るべき衆議院議員総選挙に向けてのリベンジと飛躍を誓い […]
立正佼成会春日部教会よりご依頼をいただき、放射線による健康への影響と選挙の重要性・政治参加への意義をテーマに講演をしました。会場には400名近くの方にお集まりを頂き、皆さん熱心にメモをとりながら聞いて下さいました。質疑応答では、戦後の自民党政治についての反省点をこれからどう活かすか、などの鋭いご質問もいただきました。 その後、慶應義塾大学大学院経営管理研究科の田中滋教授の研究室30周年記念パーティ […]
桶川北本伊奈地区医師会立准看護学校の創立20周年記念祝賀会に出席しました。開校ニ十周年は、関係者の皆様が「看護の精神」の下、医療の向上や地域福祉への貢献、豊かな知識と人間力を兼ね備えた人材育成にご尽力されてこられた賜物であり、心からお祝いのあいさつをしました。