12月17日
日本公認会計士協会埼玉県会の研修会で、「最近の公認会計士制度の動向」をテーマに講演を行いました。 その後、上尾市医師会のクリスマス忘年会に出席し、一年の御礼の挨拶をしました。
日本公認会計士協会埼玉県会の研修会で、「最近の公認会計士制度の動向」をテーマに講演を行いました。 その後、上尾市医師会のクリスマス忘年会に出席し、一年の御礼の挨拶をしました。
理事を務めている沖縄及び北方問題に関する特別委員会で、閉会中ではありますが、参考人質疑を行いました。沖縄振興等について仲井眞弘多沖縄県知事、社団法人沖縄県軍用地等地主会連合会の浜比嘉勇会長、財団法人沖縄観光コンベンションビューロー安里繁信会長から意見を聴いた後、各参考人に対し質疑を行いました。私は、離島医療の状況や問題点、沖縄の観光振興が環境にどのような影響をもたらしているのか、などについて質問を […]
全国戦没者遺族大会が自民党本部で開かれ、日本遺族会の皆様方と意見交換をしました。 その後、八ッ場ダム推進国会議員連盟と八ッ場ダム推進1都5県の会の合同会議に出席しました。各県から現在の取り組み状況について説明を受けたり、国交省より現在の政府の検討状況について説明を受けました。 夜は、埼玉県の職員の方々と埼玉県医師会関係団体の役員の先生方との懇談会及び受賞祝賀会に出席し、お祝いの挨拶をしました。
自民党の会合で、まもなく実施される診療報酬改定について、日本医師会、日本歯科医師会、日本薬剤師会、日本病院団体協議会と意見交換をしました。 夜は、秩父市選出の北堀県議会議員の後援会主催の忘年会に出席し、本年一年の御礼のあいさつをしました。
理事をつとめている沖縄及び北方問題に関する特別委員会の理事懇談会が行われ、閉会中に参考人質疑を行うこと等を決定しました。 夜は、超党派で構成されている「適切な医療を実現する医師国会議員連盟」の年末懇談会に出席し、情報交換や意見交換をしました。
長年にわたり、宅地建物取引業の健全な発展にご尽力された越谷市の河合勝郎さんの叙勲受章を祝う会に出席しました。 その後、浦和で開催された、「地下鉄7号線の延伸をテーマに、地域の経済発展と活性化を考える」と題した、さいたま商工会議所特別講演会に出席しました。 夜には、平成23年さいたま市与野医師会忘年会兼医師会創立40周年記念懇親会に出席し、お祝いと御礼のあいさつをしました。
本会議が開かれ、一川防衛大臣、山岡消費者問題担当大臣の問責決議案が可決されました。 問責の理由は以下の通りです。一川大臣は、就任時に「私は安全保障の素人」と公言していました。尖閣諸島など周辺国との関係が緊張する中で、防衛大臣がこのような発言をすることは我が国の安全保障上、大きなマイナスです。また、一川大臣は、沖縄問題についても無理解、不勉強です。沖縄防衛局長が、女性の尊厳と沖縄県民の気持ちを踏み […]
朝、尊厳死法制化を考える議員連盟に出席しました。 その後、厚生労働委員会にピンチヒッターとして出席し、特定B型肝炎ウイルス感染者給付金等の支給に関する特別措置法案について、小宮山厚生労働大臣に質問しました。 〔外部リンク:こちらで、映像をご覧いただけます。〕 この法律案は、平成18年の最高裁判決、平成23年に締結された原告団と国(厚生労働大臣)との基本合意をベースとして、集団予防接種等の際に注 […]
本会議が開かれました。 平野復興担当大臣から復興庁設置法案の趣旨説明が行われた後、自民党を代表して岡田広議員が質疑を行いました。本日は、東日本大震災復興特別区域法案等の震災復興関係の法案の採決が行われ、それぞれ可決・成立しました。 その後、憲法審査会に出席し、意見を述べました。憲法改正といえば、9条の問題が広く取り上げられていますが、他にも裁判所の判例で広く認められている新しい人権、例えば、プライ […]
朝、自民党の社会保障制度についての会合で、医療・介護についてのディスカッションが行われました。北海道や沖縄と東京では、有床診療所や中小規模の病院のもつ意味が大きく異なります。各地域の医療圏ごとに特色があり、地域単位で考えるべきであることを指摘しました。また、2015年、2020年と医療費の財源確保が厳しくなることが予想される中で、自民党としての医療のビジョンを明確に打ち出すべきであることを主張しま […]