最新情報

11月3日

第58回 日本農村医学会学術総会で「地域医療の課題解決に向けて」をテーマに講演をしました。医療スタッフのマンパワー不足が喫緊の課題となっています。その解決策として、医療秘書の増員や、一定の研修を受けた看護師等に、安全性を確保できる範囲で、より積極的な診療の補助を認めたりする、スキルミックスの重要性などを提案しました。

11月2日

日本コンピュータ外科学会の理事会に出席しました。

11月1日

会長を務める埼玉県ビーチボール協会が主催する第3回埼玉県混合ビーチボール大会が岩槻で開かれ、開会式で挨拶をしました。 ビーチボールは、4人で構成されるチームどうしが、コート(バドミントンのダブルスコート)上で、ネット越しにビーチボールをボレーで打ち合い、決められた点数(1セット9点)を得点することを競うスポーツです。まだ、あまり有名ではありませんが、ボールも柔らかく、子どもからお年寄りまで、「誰で […]

10月30日

昨日に引き続き本会議で代表質問が行われました。週明けから衆議院で予算委員会が開かれることが決まり、いよいよ本格的な国会論戦が始まります。

10月29日

本会議が開かれ、自由民主党からは林芳正議員が代表質問を行いました。財政問題や成長戦略などの重要事項に関する、民主党マニュフェストの問題点への基本的な質問でしたが、鳩山総理は明確な答弁をしませんでした。

10月28日

東京大学政策ビジョン研究センターの1周年記念フォーラムに参加しました。政策ビジョン研究センターは、総長直轄の全学部横断的な組織で、各学部の知の集積や海外研究機関との連携から国内の問題解決に取り組んでいます。センター長の森田朗教授、専属スタッフの坂田一郎先生、秋山昌範教授とは、諸学会を通じて平素から親しく情報交換しています。 今回の記念フォーラムには、濱田純一東京大学総長をはじめ、多数の指導的研究者 […]

10月26日

第173回臨時国会が開会し、鳩山由紀夫内閣総理大臣が所信表明演説を行いました。 鳩山総理は、冒頭、戦後行政の大掃除を行うと述べ、その後、持論である「友愛政治」や「人間のための経済」について決意を述べました。 総理大臣の所信表明演説は、自らの政治理念やこれからのビジョンを国民の皆さんに示すものであり、演説の内容はある程度の抽象的なものになりますが、鳩山総理の所信表明演説は余りに抽象的で、選挙前から声 […]

10月25日

任期満了に伴う熊谷市、越谷市、鶴ケ島市、ふじみ野市の4市長選挙が、投開票されました。このうち、熊谷市長選挙で現職の富岡清市長が、鶴ケ島市長選でも現職の藤縄善朗市長再選されました。熊谷市では、市議会議員の補欠選挙も投開票され、岡部三郎候補の当選が決まりました。 両市とも行財政改革が喫緊の課題となっています。今回当選された方々の改革の実行に期待しています。

10月24日

グローバル・ヘルス・コンサルティング社の5周年記念の企画で、「日本の医療の行方を考える ~医師として、そして政治家としての視点から」というテーマで記念講演を行いました。もう一人の講演者は、日本の医療政策の第一人者である慶應義塾大学経営管理研究科の田中滋教授で、グローバル・ヘルス・コンサルティング社の代表取締役の渡辺幸子氏の恩師です。私も渡辺氏とは、田中教授の研究会を通じて知り合いになりました。 記 […]

10月23日

この臨時国会から、私は、党政務調査会の内閣部会の部会長代理に指名されました。内閣部会は、経済財政政策、科学技術政策といった国家運営の基本に関わる重要課題や少子・高齢化等への対応、防災対策など幅広いテーマを取り扱います。 本日は、その会合が開かれ、内閣府・警察庁・消費者庁・会計検査院から平成22年度の予算概要と平成21年度の補正予算の執行停止について説明がありました。