10月21日
厚生労働部会が行われました。新政権は、子育て応援特別手当の執行停止を決定しました。新政権の目玉政策である「子ども手当」の財源を何とか確保するための措置ですが、子育て支援の強化という同じ目的をもった制度である以上、支給対象者となっている方の実情を考え、続けて欲しかったと思います。各自治体も子育て応援特別手当の支給に向けて準備を進めてきましたため、厚労省には自治体から、急な執行停止による現場の混乱を訴 […]
厚生労働部会が行われました。新政権は、子育て応援特別手当の執行停止を決定しました。新政権の目玉政策である「子ども手当」の財源を何とか確保するための措置ですが、子育て支援の強化という同じ目的をもった制度である以上、支給対象者となっている方の実情を考え、続けて欲しかったと思います。各自治体も子育て応援特別手当の支給に向けて準備を進めてきましたため、厚労省には自治体から、急な執行停止による現場の混乱を訴 […]
任期満了に伴う春日部市長選の投開票が行われ、現職の石川良三市長が再選されました。春日部市は近年の諸方面での発展は、目覚ましいものがあります。市民病院の財政問題などの課題も多く抱えていますが、石川市長の引き続きのリーダーシップの下に、よりよい街づくりが行われていくことを期待します。
総選挙後初となる厚生労働部会が自民党本部で行われました。 まず、厚生労働省から平成21年度補正予算の執行停止および新政権の政策の進捗状況について説明がありました。 次に、国会議員から「執行停止となった項目は今後一切実行をしないのか、それとも来年度の概算要求に盛り込む予定なのか」や「執行停止はどのようなプロセスで決定されたのか」などの質問や「事項要求が多すぎるのではないか」といった意見が出ました。 […]
東松山むさしロータリークラブの皆さんが国会参観をされるということで、本会議場の傍聴席で挨拶をしました。まもなく臨時国会が開会し、民主党との論戦が始まります。民主党がマニフェストで掲げた制度の具体策や整合性、財源の問題などで建設的な議論を行いたいと思いました。
「ストップ結核パートナーシップ推進議員連盟」の総会に出席しました。
第23回日本臨床内科医学会で、「日本の医療保障制度の現状と未来」をテーマに講演をしました。
医療経済フォーラムジャパン・第8回公開シンポジウム「診療報酬改定の方向性」に出席しました。 本日から2日間の予定で咲いたまつり2009が行われました。会場では、和太鼓の演奏やダンスなどの市民の皆さんのパフォーマンスが行われ、たくさんの人が演奏者やダンサーの日頃の練習の成果に見入っていました。また、岩槻の人形、浦和のうなぎ、大宮の盆栽さいたま市の伝統産業の紹介コーナーも設けられ、世代を超えた交流が行 […]
埼玉新聞創刊65周年記念式典・祝賀会に出席しました。当日は、各界から大勢の人が集まり、地元紙の65周年を盛大にお祝いしました。 埼玉新聞は、県内各地の身近な話題や暮らしの情報などをきめ細かく紹介しており、さいたまの現在(いま)を分かりやすく伝えてくれます。また、少年スポーツや中学生・高校生の大会の記事も多く、選手のモチベーションの向上や県内スポーツ界の底上げの役割も果たしていると思います。 今後も […]
国会がん患者と家族の会が主催する、「がん患者関係委員のみなさまとの意見交換会」に出席しました。 がんは日本人の死因の第1位を占めています。がん対策基本法が成立してから3年余りが経ちましたが、国や都道府県における対策は十分とはいえません。私は、臨床外科医として多くのがん患者さんと向き合ってきた経験から、政策に患者さんの声を反映させることが実効性あるがん対策につながることを訴えました。
地元・岩槻で市議会議員を16年間つとめられてきました角田一夫先生の感謝祭にご招待をいただき、あいさつをしました。 その後、県議会議員・三好町議会議員として長年にわたって地方自治に尽力された古寺五一先生の旭日小綬章受章をお祝いする会に参加し、挨拶をしました。