10月31日
川崎にある土壌洗浄施設を視察しました。日本では掘削除去による汚染土壌処理が多いのですが、汚染土壌は外見では分からないため、所在が不明になるなどの問題があります。この点、この施設の機械は、関東一円から持ち込まれた汚染土壌を、まず粒子の大きさで選別し、粒子が一定の大きさ以上のものを洗浄していくシステムです。粒子の小さいものは洗浄できないので別途固形化処理が行われます。土壌汚染場所の広さが一定以上であれ […]
川崎にある土壌洗浄施設を視察しました。日本では掘削除去による汚染土壌処理が多いのですが、汚染土壌は外見では分からないため、所在が不明になるなどの問題があります。この点、この施設の機械は、関東一円から持ち込まれた汚染土壌を、まず粒子の大きさで選別し、粒子が一定の大きさ以上のものを洗浄していくシステムです。粒子の小さいものは洗浄できないので別途固形化処理が行われます。土壌汚染場所の広さが一定以上であれ […]
浦和で開催された埼玉県退職公務員連盟の60周年記念大会にお招きを受け、ご挨拶しました。その後、朝霞で開催された早川忠孝衆議院議員の報告会に出席しました。中川秀直衆議院議員の講演がありました。
児玉で開催された「自然農法と健康の里まつり」に出席し、ご挨拶しました。 その後、慶應大学で長い間手術チームを組んできた埼玉医科大学外科の教授であった故大谷吉秀先生を偲ぶ会に出席しました。夕方からは、石井道子元参議院議員・自民党埼玉県連合会会長の叙勲祝賀会に出席しました。
本会議が開催され、同意人事案件の採決が行われました。午後は、第49回日本脈管学会のシンポジストに出席し、医療事故調査制度について講演と討論を行いました。
土壌汚染によって地域開発計画が滞る事例が多数出ています。つくばにある国立環境衛生研究所を視察し、土壌汚染に対する科学的対策法について説明を受けました。有害物質をバイオの力で無害化する研究や、地中の有機水銀を取り出す技術、土壌の中をどのように有害物質が拡散していくかを調査するために、地面をまるごと深さ10メートルほどくりぬいた土壌モデルなどを見学しました。これらの地道な研究によって安価で安全な土壌汚 […]
本会議が開催され、野党との対立法案となっている「テロ対策海上阻止活動に対する補給支援活動の実施に関する特別措置法の一部を改正する法律案」の趣旨説明と質疑が行われました。その後、ER(救急救命)に関する議員連盟の会合があり、救急救命士の業務範囲の拡大と、一般人による救急救命行為に関する責任軽減規定の法制化について議論しましました。
さいたま市戦没者追悼式に出席しました。
台場で開催された第63回日本大腸肛門病学会総会で、「勤務医の未来のための選択」と題する特別講演を行いました。その後、川島町で開催された山口泰明衆議院議員の報告会に出席しました。
浦和で金子善次郎衆議院議員の国政報告会が開催され、出席しました。舛添要一厚生労働大臣の講演がありました。
予算委員会が開催され、16日に補正予算が成立しました。14日には、三郷で三ツ林隆志衆議院議員の国政報告会が開催され出席しました。浜田靖一防衛大臣と森喜朗元総理大臣が講演しました。