最新情報

7月17日

草加で今井宏衆議院議員の後援会の暑気払いが行われました。暑い夜にもかかわらず、約1000人の方々が集まり、会場を埋め尽くしました。昨年の今頃は私の選挙中で、厳しい政情の中、地元に近い越谷・草加の皆様には大変なご支援をいただきました。皆様に久しぶりにお会いでき、様々な報告をさせていただきました。

7月14日

蓮田市役所で開催された平成20年度の地下鉄7号線建設誘致期成同盟会総会に出席しました。この同盟会結成からもうすぐ40年が経過することになりますが、未だ近隣諸市町住民の悲願である地下鉄7号線の延伸は着工されていません。既に議論は尽くされ、後は政治的決定がなされるのを待つだけの状況が続いています。問題は、言うまでもなく、建設費用の調達です。国、県、市町、民間の四者が相応の分担をし、協力して出資すること […]

7月13日

岩槻の自宅近くの元浅間自治会で行う夏祭りの準備会に出席し、ご挨拶しました。この自治会の地域防犯などの自主的取り組みは、全国でも特に高く評価されています。夏祭りも地区住民の大多数が参加して運営計画や設営を分担して行っており、本年は、地元の小学校・中学校・高校生の有志の活動も企画に加わるとのことです。 午後は鬼怒川温泉で行われた岩槻の小島信昭県議会議員の後援会の旅行に参加しました。同世代の県議であるた […]

7月11日

上尾の島田正一県議会議員の副議長就任祝賀会が開催されました。田中守上尾市議会議長が司会を務められ、保守系の各上尾市議会議員の主催の下で、上田清知事、島村穰上尾市長、山口泰明自民党県連会長をはじめとする衆参国会議員、近隣の市町、深井明県議会議長をはじめとする多数の県議会議員が集まり、会場は大変華やかでした。気さくなお人柄でオープンな考え方の島田県議は、岩槻や上尾の隣街だということもあり、私も最も親し […]

7月8日

浦和で石井道子元参議院議員(全国比例区選出)の叙勲祝賀会が開催されました。ご本人は薬剤師であり、医師であられた夫君と飯能に医療機関を開設されて地域医療に尽力されていましたが、夫君が県議会議員となり、その志半ばで他界されたため、急遽ご本人が政治の世界に入られることとなり、県議会議員、参議院議員とお勤めになられました。県にあっては自民党埼玉県連の会長、国にあっては国務大臣にまでなられた方です。 県出身 […]

7月6日

新座市長選挙が告示となり、須田健治候補(現市長)の応援に駆けつけました。財政再建を図りつつ、観光都市化による地域経済活性化や先進的な教育制度の構築などの着実な成果を上げてきた須田市長ですが、5選となる今回の選挙は、多選批判や与党批判もあり、接戦が予想されています。30度を超える蒸し暑い日となりましたが、皆の応援演説も真剣でした。

7月4日

議員会館にOxford大学院時代の香港在住の友人が訪問してくれました。現在、中国で政府系金融機関に勤務し、資本投資を行っているようです。私が議会を案内する間から、サブプライムローンや原油高の問題や中国経済の現在と近未像について、議論が続きました。日本の専門家の間では北京オリンピック後の中国経済についてバブル崩壊を危惧する声も広がっていますが、中国の地方の経済状況を熟知する友人としては、中国の地方の […]

7月3日

自民党青年部で、拉致被害者の1日も早い帰還のために、駅頭での全国一斉行動を行いました。埼玉県連青年部では、大宮駅東口駅頭を選びました。核兵器問題に絡み米朝関係が変化を見せる中で、拉致被害者問題について各国の正しい認識を求めるには、単に政府間の交渉だけでは足らず、日本全体からの大きな政治的な後押しが必要です。国民の皆さん一人ひとりの声と行動こそが、国際世論を創っていき、この問題の解決を導きます。自民 […]

6月29日

さいたま市緑区選出の高橋政雄県議会議員の報告会が開催され、岩崎宏県議会議員、石井平夫県議会議員、土屋惠一県議会議員、和田浩県議会議員の4人に高橋県議と私を加えた6人(全て1期目の議員)で政治理念に関するパネルディスカッションを行いました。政治不信が広がる中、どうやって政治に対する国民の信頼を取り戻していくかは非常に難題となっています。特に与党の危機感は切迫しています。今回集まった1期目の議員は、全 […]

6月28日

「サタデーずばっと」に出演しました。今日は本年の「骨太の方針」の中の社会保障費の削減の問題が話題に上りました。削減とはいっても、高齢化に伴って自然に増加する額が遥かに上回りますから、社会保障費の絶対額自体は大きく増加します。改革の断行は現在の政府・与党の根底の立脚点です。これ以上財政赤字の積み上げを続けるようであれば、国際社会から見放されますし、金利国債の信用が低下する事態となれば一気に経済危機に […]