最新情報

11月20日

猪口邦子元大臣のパーティーに出席しました。猪口大臣は、同じ学者の出身です。7月には、灼熱の大宮で、応援演説をして下さいました。多数の党幹部が次々に現れて、華やかなパーティーでした。 その後、青山の小さなとても庶民的なビストロで開催された、自民党の開成高校出身者の懇親会に出席しました。ライバル校ともいえる麻布高校出身者は、現福田康夫首相、故橋本龍太郎元首相をはじめ、多数の党幹部・閣僚経験者がいますが […]

11月17日

春日部市旧庄和町地区で、三ツ林隆衆議院議員の国政報告会が開催され、ご挨拶しました。医療界の先輩である三ツ林議員は、今回の参議院選挙では私の選対の事務局長で、大変お世話になりました。少子化が進む中、小児医療体制の充実は、まさに喫緊の課題となっています。三ツ林議員の、小児科医としての実地経験に基づく発言は、国会にとって大変貴重です。参議院選挙の大敗とともに、近い将来の衆議院解散の可能性についても話題に […]

11月16日

自由民主党川越支部の定期総会にお招きいただき、中野清衆議院議員とともに、国政報告を行わせていただきました。春の統一地方選挙が終わってから、早朝の川越駅で何度も駅頭を繰り返しましたが、その際にも、川越支部の皆様には、大変お世話になりました。その恩返しのためにも、市民の真の利益を擁護する政策創りに頑張って取り組んでいこうと、初志を再確認しました。

11月13日

経済産業委員会で、消費生活用製品安全法及び電気用品安全法の改正に関して質問が行われました。両法の改正は、消費者保護と電気用品の流通の合理化のためで(このホームページのTopics No.2を参照にして下さい。)、野党からも別段反対はありません。捻じれ国会とは言われていますが、与党が少数派の参議院においても、内閣提出の法律案の多くは、ほぼ全会一致で可決されています。

11月11日

第3回岩槻区民やまぶき祭りの式典が、相川宗一さいたま市長,青葉建仁さいたま市議会議長,武正公一衆議院議員,金子善二郎衆議院議員等の来賓を迎えて、盛大に行われました。「やまぶき」は、岩槻城を築城した太田道灌の故事に因んだ呼称ですが、外の雨も何のそので、会場は岩槻の文化を伝承する祭りの熱気に溢れていました。 夜は、三郷の鈴木義弘県議会議員の東和地区の後援会の会合にうかがいました。関口昌一参議院議員,田 […]

11月10日

大宮で開かれた埼玉県市議団協議会の研修会に参加した後、浦和でさいたま三四会(慶應義塾大学医学部の同窓会)と浦和医師会の60周年記念式典に出席しました。 その後、岩槻に戻り、第3回岩槻区民やまぶき祭りの「ふれあいダンスパーティー」の式典で挨拶しました。夜には東京で開かれた会合に挨拶に出席し、朝から挨拶巡りの一日でした。

11月8日

党の埼玉県選出国会議員懇談会が開催され、衆参17人の国会議員がほぼ全員出席し、皆本音で文字通り自由に懇談しました。本日の主旨は、大野松茂官房副長官,新道義孝経済産業副大臣,並木正芳環境大臣政務官,金子善二郎国土交通大臣政務官の就任祝いの会でありましたが、話の中心は次の衆議院選挙でした。遅くとも春までには衆議院解散・総選挙と考えられる状況下で、誰も政情に甘い予測は持っていません。一寸先は真っ暗な政治 […]

11月6日

社団法人埼玉県介護老人保健施設協会の設立祝賀会に出席しました。協会の皆様は、既に長い活動の歴史の中で、地域福祉に対し多大な貢献をされてきましたが、本年、社団法人化されたとのことでした。医療費抑制政策の下、医療・介護従事者の現場を取り巻く環境は、厳しくなる一途です。若手の介護士の皆様からは、「とても辛い介護業務に真面目に取り組んでいるのだから、まともに結婚できる給与がもらえる制度にして欲しい」という […]

11月5日

片山さつき衆議院議員のパーティーに出席しました。片山議員は浦和出身で、7月にも埼玉に応援に来てくれました。田原総一郎氏、テリー伊藤氏とのトークで、丸川珠代参議院議員が司会をやり、テレビ局が入るという豪華さでしたが、片山議員の持ち前の論理的でポイントを突いたコメントが光っていました。各種の報道によれば、小沢民主党代表は前日の辞任発言を撤回し、慰留に応じることとなるようです。政権獲得を公言する政党の代 […]

11月3日

三郷の鈴木義弘県議会議員の後援会が主催した早稲田地区の会合にお招きいただきました。鈴木県議は同い年ですが、すでに3期目の政治キャリアを持ち、現在までの数々の実績が支援者の方から大きく評価されています。同席していた八潮の大山忍県議、岩槻の小島信昭県議とともに、鈴木県議には、自民党埼玉県連青年部の活動を通じて、多大なご支援とご指導をいただいてきました。今後も、密に連携して、頑張っていきたいと思います。