最新情報

2月22日

朝は、自民党本部で開催された、医療委員会・厚生労働部会合同会議に出席し、医療機器関係団体の皆様からヒアリングをしました。 その後、異常死死因究明制度の確立を目指す議員連盟総会に出席しました。 夜は、7月の参議院選挙に向けて古川俊治選挙対策本部会議を行いました。

2月21日

朝は、科学技術の会幹事・顧問会議に出席しました。 その後、自民党自動車整備議員連盟総会に出席しました。 夕方は、宮崎栄治郎埼玉県議会議員の県政報告会並びに意見交換会に出席しました。

2月20日

参議院予算委員会が開会され、安倍内閣の基本姿勢に対する集中審議が行われました。私は自民党を代表して質問に立ちました。  安倍政権の三本の矢と呼ばれる経済政策は、日本経済の好循環を作り出すために極めて重要な政策です。その要が民間投資を喚起する成長戦略です。経済を持続的に成長させるためにはイノベーション創出の体制を作り上げることが重要です。しかしながら、日本の科学技術政策は、長い間、司令塔の不在あるい […]

2月19日

朝は自民党本部で開催された、内閣部会・総務部会・税制調査会・国民負担等に関する検討会およびIT戦略特命委員会合同勉強会に出席し、マイナンバー法案について議論しました。 続いて厚生労働部会に出席し、予防接種法の一部を改正する法律案について議論しました。国内で使われているワクチンのほとんどは外資系メーカーが製造したものです。成長戦略を見据え、国内メーカーがワクチンの製造を行えるよう、政府が誘導すべきで […]

2月18日

国会見学にお越しになった自民党所沢支部松井支会の皆様にご挨拶をしました。 夜は岩城光英秀参議院議員のパーティーに出席しました。

2月17日

本日から朝霞市長選挙が始まりました。富岡勝則候補の出陣式に出席し、応援の挨拶をしました。 その後、自民党白岡支部定期大会、加藤末勝県議会議員の県政報告新春の集い、自民党久喜支部役員会に出席しました。

2月16日

有山茂ふじみ野市議会議員の議会報告会に出席しました。 その後、都内に向かい、第3回「きみが外科医になる日」セミナーに出席しました。勤務環境の厳しい第一線の医師が不足する事態が続いていますが、その中でも勤務環境が最も厳しい外科医は、近年、学生や研修医からの志望数が減少しています。このセミナーは、外科を志望する若手を増やし、高齢化に伴い必要性がますます増大している外科医療の安定的提供体制の構築と外科医 […]

2月15日

私が代表研究者を務める「慶應大学法科大学院先端医療技術に関する法制度の学際的研究体制の構築支援シンポジウム」を開催しました。米国の著名な医事法研究者で、私の長年の友人であるアーカンソー大学のロバート・L・レフラー教授の基調講演の後、私のコーディネートの下で、医学、公法学、刑事法学、民事法学それぞれの専門研究者が、ヒト組織の医学的利用に関する法的・倫理的諸課題について講演とパネルディスカッションを行 […]

2月14日

朝は、自民党本部で開催された介護福祉議連総会に出席しました。 夜は、県南部地区8郡市医師会の懇談会に出席しました。

2月13日

がん登録の法制化を超党派の国会議員で検討しています。本日は、コアメンバーで具体的な課題について議論をしました。 その後、地元埼玉に戻り、埼玉キワニスクラブにおいて講演をしました。コンピューター制御により内視鏡下手術を支援するロボットである「ダヴィンチ」の可能性についてお話をしました。ダヴィンチは米国で開発されたものですが、2000年に私がアジア初輸入者となって、慶應義塾大学医学部外科にて臨床試験を […]