11月9日
「ワイン法制定に向けた勉強会」を開催しました。本年3月に当勉強会が発表した「我が国のワインの評価向上のための提言」を受けて、主務官庁である国税庁が、ワインの表示規制に関する告示の改正を行いました。今回はその報告と今後に向けての意見交換を行いました。
「ワイン法制定に向けた勉強会」を開催しました。本年3月に当勉強会が発表した「我が国のワインの評価向上のための提言」を受けて、主務官庁である国税庁が、ワインの表示規制に関する告示の改正を行いました。今回はその報告と今後に向けての意見交換を行いました。
私が事務局長を務める科学技術イノベーション戦略調査会を開催しました。先般就任された島尻安伊子国務大臣(科学技術)もお見えになり、科学技術政策に関する抱負を述べられました。
今朝は「自民党沖縄の基地負担軽減をみんなで考える有志の会」に出席しました。非常に難しい課題ですが、一歩ずつ確実に進んで行くことを確認し合いました。 春日部市の石川市長らとともに、春日部駅周辺の連続立体交差事業促進の要望に谷垣幹事長を訪ねました。春日部市を分断する踏切問題の解決に向けてしっかりと取り組んで参ります。
文化の日である今日は私の郷土岩槻におきまして「ふれあいフェスタ2015」、「人形供養祭」、「コスモスまつり」、「鷹狩り行列」などたくさんの催しが行われました。駆け足での参加となってしまいましたが、岩槻の文化と伝統に触れることができました。
台湾に出張し、高雄医学大学と慶應義塾大学医学部の交流事業に関する了解覚書の調印式に出席しました。高雄医学大学は以前より日本と関係が深く、今般、熱帯医学研究や医学教育等で慶應義塾大学医学部との交流が実現することとなりました。
この度の自民党役員人事におきまして、政務調査会厚生労働部会長を拝命致しました。政府・厚生労働省の施策に対して自民党内での意見を集約する大切な役目を担います。厚生労働省の抱える予算は30兆円を超え、医療、介護、福祉、雇用、労働、年金等非常に多岐にわたる分野を取り扱います。しっかりと職責を果たして参ります。これから年末にかけては来年の税制をどうするか、自民党内で活発に議論が行われます。今日は多くの議員 […]
埼玉県看護連盟の皆様が議員会館へ研修にお見えになりました。地域医療・介護の提供体制整備を進めていく中で、看護師の皆様が担われる役割の大きさなどをお話させて頂きました。
本日は戸田中央医科グループの運動会でご挨拶をさせて頂きました。戸田中央医科グループの皆様には埼玉県の地域医療をお支え頂いています。 私の地元岩槻のやまぶきまつりに参加させていただきました。たくさんの方にお集まりを頂き、岩槻の熱気を感じました。
地下鉄7号線建設誘致期成同盟会(会長 中野和信 蓮田市長)の皆様が地下鉄7号線の早期延伸に向けた要望にお見えになりました。その後、国土交通省の担当部局への要望に同行させて頂きました。地下鉄7号線の延伸は埼玉県民の悲願であり、一日も早い実現に向けて全力を尽くして参ります。
ノルウェー王国の財務・経済常任委員会の皆様を、財政金融委員長としてお迎えしました。ノルウェーには国家財政の健全性や女性の社会進出等、我が国が参考とすべきことが多くあります。活発な意見交換ができ、大変有意義な時間となりました。