連休明け初日は、地元の岩槻駅前で駅立ちをしました。古川としはるのイメージ・カラーはブルーです(イメージ・カラーは、生年月日から決まるとのことで、党の関係の方からご指導いただきました。)。駅立ちでは、毎日、多くのボランティア有志の皆様方にお世話になっています。
連休明け初日は、地元の岩槻駅前で駅立ちをしました。古川としはるのイメージ・カラーはブルーです(イメージ・カラーは、生年月日から決まるとのことで、党の関係の方からご指導いただきました。)。駅立ちでは、毎日、多くのボランティア有志の皆様方にお世話になっています。
連休中は主に県北の友人・知人を訪ねて歩きました。連日晴天に恵まれ、途中で立ち寄った各地のイベント会場はどこも盛況でした。6日には、地元の中の地元であるさいたま市岩槻区新曲輪自治会の総会に出席し、近隣の皆様に改めてのご挨拶をしました。
川越にて埼玉医科大学に勤務している慶應医学部出身者の懇親会が開かれ、参加させていただきました。ご多忙の極みの中、丸木清浩理事長・県議会議員も参加されて冒頭にご挨拶され、古川としはるの活動に対するご支援のお言葉をいただきました。参加者の皆様の多くは、旧知の先輩たちで、現在の医療政策に対する率直なご意見を沢山お聞かせいただきました。
故帆足興之先生(公認会計士、さいたま市議会議員)の御法事にお招きいただきました。お清めの席では、相川市長をはじめ、帆足先生とご親交があった方々の思い出のお話をうかがい、改めて故人の卓越した先見性とお優しくも豪快なお人柄が偲ばれました。
実家のすぐ傍にある岩槻城址公園で「人形のまち岩槻流しびな」に参加しました。
素晴らしい晴天に恵まれ、約9500人の人が来訪されたそうです。これは、子どもの無病息災を願うひな祭りの起源となった伝統行事で、平安時代にも遡り得る長い歴史をもつそうです。「雛人形のまち」岩槻では、古川としはるが顧問を務めている岩槻人形協同組合の皆様が中心となって開催され、今年で21回目となります。
また、埼玉県ビーチボール協会の総会に出席しました。
古川としはるは、今回の役員改選において、埼玉県ビーチボール協会の会長に推挙され、お引き受けいたしました。協会の発展と、スポーツ振興を通じた県民の健康づくり・地域づくりに頑張ってきたいと思います。
午後は、蕨において、田中鐵次市議会議員の決起大会に参加しました。
蕨では、6月3日に市長と市議会議員の選挙が行われる予定で、激戦が予想されています。同志の皆様方の必勝を祈っております。
岩槻の芳林寺で行われた太田道灌公の記念像の落成式にお招きいただきました。岩槻城は、太田道灌公が築いたもので、今年が築城550年に当たります。記念像は、芳林寺の檀家の皆様の篤志によって立てられたものですが、城下町岩槻の文化の象徴の一つとなるものでしょう。
その後、越谷で、先週の統一地方選挙で当選された中村譲二市議会議員と江原千恵子市議会議員の市政報告会へ出席しました。夜は、春日部の医療機関で開催された地域連携に関する研修会で、医療・介護の安全に関する学術講演を行いました。
弘前市で行われた日本創外固定・骨延長学会で、医療安全に関する特別講演を行いました。
弘前は、桜の名所として有名です。今年は暖冬で、4月末の開花が予想されていたころ、ここ数日は気温が低かったそうで、まだ開きかけの状態でした。
狭山で行われた埼玉県宅地建物取引業協会彩西支部の総会にお招きいただきました。
協会の皆様の中には、地方議員として活躍されている方も少なくなく、いつも大変温かなご指導をいただいています。
地元岩槻の事務所(区役所通りの岩槻駅側、以前郵便局があった建物です。)の事務所開きを行いました。
浦和事務所の事務所開きの際と同じように、ご多忙の中、多数の国会議員、県議会議員、市議会議員の先生方、健康関連諸団体を中心とする各種団体の幹部の皆様方にご臨席いただきました。また、地元岩槻で旧くから親しくお付き合いいただいてきた多くの市民の方々にもご出席いただきました。
岩槻の皆様方には、平素より、古川としはる活動に対し、格別のご支援をいただいております。今後も、皆様のご支援に報いることができますよう、精一杯努力してまいります。
本日より、統一地方選挙後半戦です。埼玉県の各地で、市長・町長選挙、市議会議員・町議会議員選挙が行われ、きびしい選挙戦が続きます。
古川としはるも、自由民主党公認・推薦の同志の皆様方、また、自由民主党の政策をご支持いただいている保守系無所属の候補者の皆様方の応援のために、全県を駆け廻っています。