6月18日
自民党本部で行われた厚生労働部会に出席しました。多くの議員が集まり、経済財政政策の基本方針を定める「骨太の方針」と成長戦略を定める「日本再興戦略」等に関して議論を行いました。30兆円を超える社会保障費の伸びをいかに抑制していくかは、極めて財政が厳しい状況にある中で避けては通れない議論です。その一方で、ヘルスケア産業は成長分野に位置づけられるものでもあります。国政報告会で申し上げた「医療の発展と財政 […]
自民党本部で行われた厚生労働部会に出席しました。多くの議員が集まり、経済財政政策の基本方針を定める「骨太の方針」と成長戦略を定める「日本再興戦略」等に関して議論を行いました。30兆円を超える社会保障費の伸びをいかに抑制していくかは、極めて財政が厳しい状況にある中で避けては通れない議論です。その一方で、ヘルスケア産業は成長分野に位置づけられるものでもあります。国政報告会で申し上げた「医療の発展と財政 […]
私が発起人を務める「ワイン法制定に向けた勉強会」におきまして、以前、ワインの表示や地理的表示制度の提言をまとめました。この度、国税庁がその提言に沿うかたちで制度改正の方針をまとめ、自民党財務金融部会に示されました。一番のポイントは、「日本ワイン」の表示を設け、産地を表示できる条件を厳しくすることです。これにより、消費者にとってわかりやすい表示となるだけでなく、地域ブランド力の向上につながっていくと […]
私が座長を務める、自民党生殖補助医療に関するプロジェクトチームと自民党法務部会、厚生労働部会の合同会議を開催しました。本プロジェクトチームではこれまで十数回にわたって会議や勉強会を開催し、議論を重ねてきました。生殖補助医療によって生まれた子と親の法的関係が裁判によって争われている現状等を鑑みれば、いたずらに結論を先延ばしにすることは許されません。議論が前へ進むよう、頑張って参ります。
議員会館内で行われました、日本鍼灸師連盟総会と埼玉県新聞問題懇話会に出席し、ご挨拶をさせて頂きました。
参議院議員会館で行われた製薬産業との勉強会に出席しました。高齢化の進展にともない増大する医療費の抑制や新薬の開発促進等について、製薬メーカーと国会議員で意見交換を行いました。 私が事務局長を務める、自民党科学技術・イノベーション戦略調査会を開催しました。第5期科学技術基本計画と、科学技術イノベーション総合戦略2015策定に向けて、詰めの議論を行いました。それぞれ、我が国の科学技術イノベーション政策 […]
参議院本会議において、財政金融委員会での金融商品取引法を改正する法律案の審査結果を報告するため登壇しました。これにより、当委員会においての内閣提出法案の審議は全て終えることができました。残る日程では、日銀の金融政策などを議論していく予定です。
さいたま市内におきまして、地下鉄7号線延伸推進議員連盟勉強会を開催しました。国会議員だけでなく、埼玉県議会議員、さいたま市議会議員、地下鉄7号線延伸事業化推進期成会等から多くの皆様にご出席を頂き、熱心な議論が行われました。先の統一地方選挙において当選された多くの議員が、延伸実現を強くうったえているように、地下鉄7号線延伸の早期実現は地元の悲願であります。乗り越えなければならない課題はまだ多くありま […]
東京プリンスホテルにて古川俊治国政報告会を開催させて頂きました。日頃お世話になっているたくさんの方にお集まり頂くことができ、また、麻生大臣をはじめ多くの先輩方からあたたかなご祝辞を賜りました。国政報告で述べさせて頂きました、「医療の発展と財政再建の両立」という決意を胸に、これからもより一層頑張って参ります。
今朝は超党派の国会議員でつくる「科学技術の会」の役員会に出席しました。政府による「第5期科学技術基本計画」の策定に向けて、当会としてどのような提言を行っていくか、議論しました。 その後、参議院本会議に出席しました。財政金融委員長として、改正日本政策投資銀行法に関する委員会での審議結果を報告するため登壇しました。本通常国会も後半にさしかかりますが、引き続き有意義な審議が行われるよう、委員長としての職 […]
自民党本部において司法制度調査会・法曹養成制度小委員会(委員長:古川俊治)を開催しました。内閣官房に設けられた法曹養成制度改革推進室において、約2年間にわたって改革に向けた検討が行われてきました。今夏にその取り纏めが行われますが、現状では積み残された課題が多くあります。改革をしっかりと意味のあるものとするために、本会も全力で取り組んで参ります。